
#2 マルタって沖縄っぽい?
はいはい、イメージはこんな感じ、だった気がします。
GACKTが「南国で、みんな明るくて、沖縄みたい」って言ってたので、期待し過ぎてはなかったかと。
いや、期待している部分はあったな。はい、かなりありました。
義父から「40年位前、ロンドンの極寒から逃げてマルタでバカンスしていたら、ロンドンの家の2階のタンクが破裂して、家に住めなくなった」とか聞いて「ヨーロッパ人の逃亡先」って思ってた。
出発前日に美容師から「いいなぁ、南国でゆっくりできますね♪」って言われて「ゆっくりは分からないけど」と思いつつ「はい♪」って答えてた。
夫と次男も、羨まし気に「楽しんできて」って言ってくれて「スマンが楽しんでくるよ♪」って思ってた。
当日、家を出たら日差しが強過ぎて、温度も36℃位で、人だらけだったんで「早くマルタに逃げよう!」って小走りで駅に向かった。
さて、期待しながら、空港へ。
長男は、空港で、免許センターで食べ損ねたカツカレーを食べていた。
体調は親子ともに、いつも通り快調。私が体調を崩すことは1回/年くらい。
インフルの人がそばにいても、ほぼうつらない。コロナからも逃れてた。
長男もそんな感じ。多分、免疫力が高いと思われる。
我々親子は、ドコでも寝られる、大体何でも食べられる、暑い寒いにうるさくない、大抵のことは耐えられる、と思ってた。
あ、折角、国際免許を取ったけど、バスが便利そうなんで、レンタカーは止めました。
マルタ共和国(3つの有人島・2つの無人島)
公用語:英語!
マルタ語(取り合えず「Mela(メラ)
意味:さて…よし…はい、だから、もちろん!」だけ覚える)
通貨:€ユーロ(1€=160円弱)
物価:日本と同じくらい、交通費は安い(バスは2€/回)
日本からの直行便は無い
気候:夏:暑いけど乾燥してる
冬:温度は10℃位でも風が冷たい、雨が降る
コンセント:BF(G)タイプ(日本はAタイプ)
電圧:230V(日本は100V) スマホ充電には変圧器は不要
いいなと思ったら応援しよう!
