![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157588971/rectangle_large_type_2_41a65e286b0d2f8e6f5cd220fd2c37b7.jpg?width=1200)
ハックルベリージャムを作ってみた!
先日軽井沢を訪れたとき、
道の駅で「ハックルベリー」を見つけました。
ハックルベリーって何?ブルーベリーの仲間?
と思って調べてみました。
見た目はブルーベリーに似ていて、実には弾力があり、甘味がなく、ナスやトマトによく似た独特の風味。ジャムにすると驚くほど鮮やかな紫色になります。
ハックルベリーにはブルーベリーの約7倍のアントシアニンが含まれています。アントシアニンはポリフェノールの一種で抗酸化作用が強い栄養素で、生活習慣病の予防に役立ちます。また、ビタミンB1はブルーベリーの約3倍。糖質をエネルギーに効率的に変換する作用があり、疲れにくい体を作ってくれます。
さらに、ビタミンA1の含有量は、ブルーベリーの約5倍。ビタミンAの主要な成分であるレチノールには、目や皮膚の粘膜を健康に保ち、抵抗力を強める働きがあります。また、美肌効果も期待できます。
形、色はブルーベリーにそっくり。
でもどうやらナス科だそうです。
ということでジャムづくりに挑戦!
レシピ:
ハックルベリー400g
食品用重曹 小さじ1
グラニュー糖 160g
水(下処理用) 適量
レモン汁 大さじ2
①ハックルベリーを水洗いします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157586032/picture_pc_73284f59e45e72dabc406c000f18c22a.jpg?width=1200)
②鍋にハックルベリーを入れ、かぶる程度の水を注ぎ、中火にかける
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157586040/picture_pc_a70edb1cc3b36f4142463670ca3eff71.jpg?width=1200)
③沸騰してきたら、食品用重曹を入れ、中火のまま15分ほど加熱
![](https://assets.st-note.com/img/1728653019-9QDzjpMmwZH5SCBRtaoFXdxE.jpg?width=1200)
緑色のアクが出てきたら、火から下ろし、湯切りして、流水でアクを流す。
アクがものすごい緑色で、びっくりします。
緑色の液体が印象的すぎて、一瞬「これって食べられるもの?」と思うほど
④ 鍋に、③、グラニュー糖、レモン汁を入れて弱火にかけ、木べらで混ぜながら2/3ほどの量になるまで20分ほど煮る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157588899/picture_pc_44d94a685345a401ed3e3bdea2924941.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157586033/picture_pc_086fb8791a0bd5c7712542b67397b51b.jpg?width=1200)
完成です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157586034/picture_pc_6571a53cd7d0b8ee2a8f8423e013ab91.jpg?width=1200)
ということで、
意外と簡単だった「ハックルベリージャム」
鮮やかな紫色が印象的。
そしてやはり色から
ブルーベリーの仲間と思いますよね。
アントシアニンがブルーベリーの約7倍
ということで明日の朝、
トーストにつけて食べたり、
ヨーグルトに入れて食べるのが楽しみとなりました!