マガジンのカバー画像

美術のこと

60
大好きな美術館や展示会のことの記事です。
運営しているクリエイター

#アート

印象派 -穏やかな画風の裏の強すぎる信念-

分かりやすくて美しい印象派の絵。 「なんか綺麗」な作品の裏には、画家たちの超絶なこだわり…

53

閉館が惜しすぎる。。。紅葉真っ盛りのDIC川村記念美術館

2025年3月末にて閉館になってしまう、 千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館。 閉館前に、併設する…

ちびこ
2か月前
50

アートはいつだって世界を救うのさ

世の中は混乱、 あちらの政治も、こちらの政治も混乱中です。 そんな中、私が大好きなアメリ…

ちびこ
2か月前
16

心の休息にアート鑑賞を

突然寒くなったからなのか 忙しすぎるからなのか 最近ちょっと疲れ気味。 このまま11月に突入…

ちびこ
3か月前
37

DIC川村記念美術館は唯一無二の美術館

先日ショッキングなニュース 千葉のDIC川村記念美術館が2025年1月で閉館 を聞いて、心がざわざ…

ちびこ
4か月前
43

【旅】【アート】箱根の彫刻の森美術館で見つけた幸せのシンフォニー

箱根の彫刻の森美術館を訪ねたのは、 まさに四季折々の美しさを感じるためでした。 1969年に…

ちびこ
5か月前
53

芸術ってむずかしい?旅先でアートを楽しもう【芸術祭編】

【美術館編】はこちらから 【ギャラリー編】はこちらから 旅とアートと言えば、芸術祭ですね! …と思う私ですが、え?祭り?フェスティバル?と思う方も多いのではないでしょうか。 例えば、映画が好きなら世界各国の映画祭へ。 演劇が好きならスコットランドのエディンバラ・フェスティバルへ。 クラシック音楽が好きならオーストリアのザルツブルグ音楽祭へ。 ジャズが好きならアメリカのモントレージャズフェスティバルへ。 それ以外にも、ダンス、手工芸、スポーツ、様々なフェスを目的に旅をするの

【アート】日比谷公園でゆったりアートを愛でる休日

GWに日比谷公園に行きました~。 現在開催中の、Playground Becomes Dark Slowly。 ちょっと初…

ちびこ
9か月前
43

処方箋はアート鑑賞

日本経済新聞で「アートとケア」というコラムで 素晴らしい取組みを発見。 そこには医療の枠組…

ちびこ
10か月前
43

東京タワーで開催中の「大ネオン展」FIND NEW WAVE。
QRコードでinstagram を読み込むとだんだん浮き出るネオンがあったりして、楽しく会話が弾むネオンです。東京タワーギャラリー3階で 2月4日(日)まで開催。

ちびこ
1年前
20

華麗なるディテール:「BULGARI SERPENTI 75」展が紡ぐ高級腕時計の魅力

原宿にて繰り広げられている 「BULGARI SERPENTI 75」展は、 セレブリティたちが愛する高級腕…

ちびこ
1年前
25

「真空のゆらぎ」は、心を落ち着かせてくれるものだった

先日のイブ・サンローラン展に加えて、 もう一つご紹介。 国立新美術館2階では 大巻伸嗣氏の「…

ちびこ
1年前
39

イヴ・サンローラン展:アートとファッションの調和

国立新美術館の六本木で開催されている イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 「Across Th…

ちびこ
1年前
38

アートが我々にもたらす効果

先日、日経新聞を読んでいたら、 広島で開かれている アルフレド・ジャー展について書かれていました。 彼のインタビューの中で、 一番印象に残っていたのは 作品をつくるとき 「リサーチが99%、制作は1%だ」 と書いてあったこと。 同じようなことを E&K Associates代表 長谷川一英さんも 2023年7月7日の日本経済新聞の記事で語っていらっしゃった。 アート思考は、 右脳的にゼロからアイディアを生み出していると考えられがちだが、 実は論理的思考と同様 徹底したリサ