
プレッシャーに弱い原因は思い込み
ストレスに関する記事の中に、ストレスをポジティブに捉える事でPTSDではなくPTSGに変えようという話をしました。例えば、これから結婚式の祝辞で、数百人の前でスピーチをしなければなりません。恐らくこういった場面では、少なからず緊張してしまうでしょう。あなたは噛まずに、祝辞を読み上げて無事終わらせたいと思った時に何をするでしょうか?
リラックスに必要なのは?
恐らく第一に挙がるのが、「リラックスするために◯◯をする」だと思います。深呼吸をするとか、人の字を書くとかでしょうか。呼吸はたしかに自律神経をコントロール出来る唯一の手法といえます。ですが、深呼吸をしてリラックス出来たことはありますか?多分ほとんどないと思います。
という事は、自律神経も何かしら影響はしているけれども、影響度は低いといえます。
トラウマには◯◯が科学的に効果あり
トラウマ治療の1つとしてEMDR(眼球運動による脱感作と再処理療法)というものがあります。
1989年にアメリカの行動療法家・行動主義心理学者であるフランセス・シャピロが考案しました。主にPTSD(心的外傷後ストレス障害)、それ以外にも気分障害(うつ病)、不安障害、パーソナリティ障害、心身症の治療にも最近ではEMDRが応用されてして、エビデンス・ベースト・メディスン(EBM:根拠に基づいた医療)として認められた、最も効果が高いとされる治療法です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?