マガジンのカバー画像

自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

96
数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入の…
¥20,000
運営しているクリエイター

#食事

食べ物の見た目と栄養の不思議

前回は個人的なスーパーフードを二つご紹介しました。巷でスーパーフードと呼ばれる食材は総じてコスパが悪いのでその時点で除外なわけですが、世の中には栄養豊富な食材がごまんと存在してますので騙されないように。そもそも足りない栄養と足りてる栄養を理解する方が大事です。今回は、ちょっと変わった視点から栄養についてのお話です。

¥400

スーパーフードを超えるスーパーフードはこれ!

最近は聞かなくなりましたが、いわゆるスーパーフードってあるじゃないですか。健康にいいとか美容にいいとか。あれって栄養成分見ると確かに種類は豊富なんだけど、グラム換算すると大した事ないものばかり。ほとんどが企業のPR戦略で、本当に健康のために出している情報なんて一握り。すぐこういったワードに引っ張られる年増のヨガインストラクターを見てると残念な気持ちでいっぱいになります。なんてね。 「じゃあ結局何食べればいいのすか」という方もいると思うので、今回は自分が独自に調べて実際に継続

¥400

カフェインを摂る時の注意点

前回の記事では、カフェインの無敵っぷりについてまとめました。ただ、やはり摂りすぎるとそれなりに問題が出てきます。用法用量を守っていれば基本的に大丈夫ですし、脳のブーストに素晴らしい効果を発揮しますので、いいカフェイン生活を送るための注意点についてまとめました。 妊婦は気をつけて 少量のカフェイン摂取はほとんどの人にとって懸念はないが、過剰摂取は不眠症、頭痛、イライラ感、脱水症、緊張感を引き起こします。特に妊婦さんの場合は胎児への影響が懸念されていて、低体重児との関連がある

¥400

今すぐコーヒーを飲みたくなるカフェインのパワー

今年は今まで避けてきたものを積極的に取り入れるという目標を掲げ、ようやっと習慣が身につきました。 具体的に何をしているかというと、週30kmのランニング、嫌いだった豆、木の実類の常食、SNSのいいね!etc…そして、今回テーマとなっているコーヒー(元々好きじゃない)も今年から飲み始めています。 コーヒーといえばカフェインですね。カフェインと聞くと「摂りすぎない」事に注目されがちですが(そもそも摂りはどれもアウト)、有効に摂取すると物凄く優秀な成分ですので、今回はカフェイン

¥400