見出し画像

論文な斜め読み:コホートベース学習の統計(04)

今回は次のサイトを見ていきます。このサイトはコホートベース学習の統計データを述べたサイトです。例によってDeepLで訳しながら眺めていきます。


コホート型学習とは?

コホートベースのコースは一般的に

・時間的制約がある - 指定された日に開始・終了するため、比較的少人数で固定された受講生が一緒に学習を進めます。
・共同学習スタイルを採用しているため、実践的でフィードバックに基づいた学習を核とした真のコミュニティ意識がある。
・参加者とチューターが双方向でやり取りできるよう、リアルタイムでライブ授業を行う。
・より高価
・録画ビデオのように静的ではなく、流動的
・教師の役割をファシリテーターに変える

一般的なコホートベース学習の特徴がまとめられています。さらにまとめると

  • 比較的少人数で時間的制約がある

  • 学習を核としたコミュニティ意識がある

  • 双方向のリアルタイムライブ授業がある

  • 受講料が比較的高価である

  • メインはライブ授業で流動的である

  • 教師はファシリテーターである

コホート型コースの統計

1. 自習型コースの修了率が3%と低いのに対し、コホート型コースでは90%以上の修了率がしばしば見られる。
2. MOOCを受講している人のうち、複数の講義に目を通す人は50%未満である(Reich and Ruiperez-Valiente)
3. 受動的に何かを学ぶと、72%の確率で忘れてしまう。しかし、それを使い、それに関する質問に答え、他の人と交流すると、69%の確率でそれを覚えている。
4. 学生のコミュニティ意識とオンラインコースでの学習の成功には強い正の相関関係がある。
5. MOOCを最適化する試みの成功に関する大規模な調査によると、修了率に顕著な違いは見られなかった。洗練されたAIアルゴリズムを使用したものでさえも(Kizilcec、Reich、Yeomans、Tingley)。
6. コホートベースのaltMBAの修了率は96%である。
7. エスミー・ラーニングのコホート型学習コースの受講生は、98~100%の修了率を示している。
8. ノマディック・ラーニングのコホート型プログラムでは、定期的に90%以上の修了率を達成している。
9. 統計によれば、コホートベースのコースの修了率は、自分のペースで受講するコースよりも指数関数的に高い。

ここでのポイントは2つで一つは終了率の高さです。1つ目はコホートベース学習のコースの終了率は概ね90%以上で、コミュニティ意識との強い正の相関関係があるということのようです。2つ目は学習定着率の話で他者のとの交流により69%程度の定着率があるということのようです。

コホートベースの学習は、社会的交流、協力、コミュニティへの帰属意識を育みます。その結果、学生の満足度が高まり、学習意欲が向上し、質の高い学習成果が得られるのです。
Forte Labs、Reforge、Maven、Section4、AltMBA、Esme Learning Solutions、Circle、Disco、Nascademy、OnDeck、Virtuallyなど、この分野を破壊する企業がいくつかある。

自習型コースの問題を示す統計

1. MITの研究者によると、2013年から2018年にかけて、MOOCの修了率は着実に低下し、平均3%になった(Reich and Ruiperez-Valiente)
2. ハーバード、マサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォードといったトップクラスの教育機関でさえ、従来のオンラインコースの修了率はせいぜい20%程度である(Kizilec, Reich, Yeomans & Tingley)。
3. MOOCを受講している人のうち、複数の講義に目を通す人は50%未満である(Reich and Ruiperez-Valiente)
3. MOOCを最適化する試みの成功に関する大規模な調査では、修了率に顕著な違いは見られなかった。洗練されたAIアルゴリズムを使ったものでさえも(Kizilcec, Reich, Yeomans and Tingley)
4. Udemyでは、優秀な講師の修了率はわずか8%である(Client Engagement Academy)

MOOCやUdemyなどの自習型コースの問題点が記されています。MOOCの終了率は3%で、Udemyの終了率は8%とのことで、如何に自習が難しいか(3日坊主)。如何に仲間が大事なのか感じさせられる話となっています。

コホート型コースの修了率統計

1. 自習型コースの修了率が3%と低いのに対し、コホート型コースの修了率は90%を超えることが多い。
2. 少人数制のカスタマイズされたオンラインコースでは、教授や仲間との直接的な交流や共同作業が行われ、修了率は85%を超えている(Training Journal誌)
3. エスミー・ラーニングのコホート型学習コースの受講生は、98~100%の修了率を示している(Times Higher Education誌)
4. セクション4の修了率は70%以上(TechCrunch)
5. ノマディック・ラーニングは、コホート・ベース・プログラムで定期的に90%以上の修了率を達成している(Josh Bersin氏)
6. コホートベースのaltMBA(2年間のMBAで伝統的に教えられてきたソフトスキルを教える4週間のクラス)の修了率は96%(Harvard Business Review)
7. ハーバード大学がピアコラボレーションを取り入れたケースメソッドのコースをオンラインに移行したところ、修了率が85%に上昇した。

自習型コースの終了率3%に対し、コホート型コースの修了率は90%程度と大きな違いがあることがわかります。実施者や参加者がコホート型学習を意識することで更に大きな成果を上げることができるものと思います。

コホート型学習の教育的価値を裏付ける統計データ

学習ピラミッドを参照しながらコホート型学習の教育的価値を見ています。

https://learnopoly.com/wp-content/uploads/2022/02/image1-5.jpg

1. ソーシャル・インタラクションの欠如が、オンライン学習における学生の成功の最大の障壁であることが、研究によって明らかになっている(Muilenburg & Berge)。
2. ある研究では、参加者の85%がオンライン・コミュニティに参加することが学習に役立ったと回答している(Vesely et al)。
3. 同じ研究では、講師の100%がコミュニティ学習が学生の成績を向上させ、より多くの学生がプログラムを修了できることを認めている(Vesely et al)。
4. 学生のコミュニティ意識とオンラインコースでの学習の成功には強い正の相関関係がある(Sadara et al)
5. ワシントン大学の最近の研究によると、積極的な協力と相互作用によって学習に取り組んだ学生は、試験の成績を0.5ポイント向上させた。一方、講義で学ぶ学生は、アクティブ・ラーニングに参加する学生に比べ、1.5倍も不合格になりやすい。
6. 効果的なオンライン・ディスカッションを促進するツールは、大学が学生の成績を統計的に有意に向上させるのに役立つことが判明している(Inside Higher Education)。
7. MIT Teaching & Learning Laboratoryの名誉所長であるLori Breslow博士によると、edXの学生で、教材を完成させるために他の学生と協力した学生は、3点近く高い得点を取ったという(Breslow, Pritchard, DeBoer et al)
ピアラーニング活動で協力することは、生徒の学習意欲を高め、学業成果にもプラスに働く (Mulder et al)
8. コミュニケーションやアイデアの共有、プロジェクト作業のためにテクノロジーを利用することで、高次の思考スキルが向上することが示されている(Cradler et al)
9. ある研究に参加したオンライン・コホートメンバーの58%が、クラスメートとの関係がプログラムの継続を促すことに同意し、94%がディスカッションによってコースの問題への関心が高まったと述べている(Alman et al)
10. 受動的に何かを学ぶと、72%の確率で忘れてしまう。しかし、それを使い、それに関する質問に答え、他の人と交流すると、69%の確率でそれを覚えている(Nomadic Learning)
11. 学習者のコミュニティに属していると感じることは、オンライン学習者の学習体験に大きな影響を与える(Farrell & Brunton)
12. ライブ授業は、インストラクターに説明責任を負わせ、インストラクターが生徒にとってより実践的な教材を作る動機付けになる。これは、ひいては、より質の高い教育体験につながる。(ウェス・カオ)
13. オンライン学習におけるコミュニティの形成は、学生の満足度を最大化するための重要な要素であることを、研究が裏付けている。

オンライン学習におけるコミュニティ形成が重要なことが、学習効果、修了率、参加者の満足度、継続性などに如何に重要か述べられています。

コース作成者にとってのコホート型コースの利点

1. 従来のコースクリエイターは、購読者一人当たり平均8ドル/月しか稼げない(Wes Kao)
2. YouTuberのアリ・アブダールは、4年間で3つのMOOCから約14万ドルを稼いだのに対し、彼のコホートベースのコースでは9ヶ月で150万ドルを稼いだ(ウェス・カオ)
3. Forte Labsの創設者であるティアゴ・フォルテは、合計3,500人の受講生から5年間で500万ドルを稼いだ。
4. Write of Passageの生みの親であるデビッド・ペレルは、年に2回、コホート・ベースのライティング・コースを教え、7桁の収益をあげている(ウェス・カオ)
5. 受講しているコースについて頻繁にフィードバックを提供する方法を学習者のコホートに与えることで、受講生にとって27%価値の高いコースを作ることができるかもしれない。

従来のコースクリエーターは一人8ドル/月の収益ということなので、受講者1人で月に1,200円くらい、100人いても月に120,000円くらい。生計を立てるには300人程度は受講者を集める必要がありそうです。
MOOCでの稼ぎは「4年間で3つのMOOCから約14万ドル」とありますから、1講座、4年で4.7万ドル、1年で1.2万ドルとなります。おおよそ年170万円くらいのイメージでしょうか。月14万円ちょっとというところかと思います。
ところがコホートベースだと、9ヶ月で150万ドル(2億2千万?)といっていますから、1ヶ月17万ドル、月2,500万円ということになります。
他には5年で500万ドル、1年100万ドル(1億4千万)、月1200万円のイメージのようです。(ホントかな、数字を見直さないと)。

コーホート・ベースド・ラーニングで世界を変える企業たち

フォルテ・ラボ

フォルテの2023年の目標は総収入300万ドル
2017年から19年にかけて、フォルテ・ラボは1,500人がコホート・ベースのBuilding a Second Brain(BASB)コースを受講した。
2020年9月のBASBコホートには、70カ国以上から1,000人以上が参加した。
現在の成長率では、BASBコースは2026年までに12,500人の修了生のレベルに達する可能性がある。
BASBプログラムの立ち上げと実施には、50人近いチームが関わっており、週に1回のボーナスワークショップと、ティアゴ・フォルテが主催する10回のライブセッションがある。
フォルテ・ラボのウェブサイトには、執筆時点で月間170万以上のアクセスがあった(Crunchbase)。
英国(42%増)、米国(26%)、イタリア(10%)のトラフィックが最も多い(Crunchbase)。

リフォージ

2021年2月、リフォージはコーホート・ベース・コースに特化した学校設立のために2100万ドルを調達したと発表した(Crunchbase)。
2023年3月、シリーズB資金調達ラウンドでさらに6000万ドルを調達した(Crunchbase)。
14人の投資家と2人のリードインベスターがいる (Crunchbase)
現在、グロース、プロダクト、マーケティング、エンジニアリングの各分野で25のプログラムを提供しており、卒業生にはほぼすべての大手テック企業のトップオペレーターが名を連ねている。
彼らのコホートベースのモデルは、アカウンタビリティ、エンゲージメント、仲間との交流を高め、業界屈指の修了率を誇っている。
リフォージのウェブサイトには、執筆時点で月間10万件以上のアクセスがあった(Semrush調べ)。
米国(42%)、ブラジル(18%)、フランス(7%)が最もトラフィックの多い国である。

メイブン

Mavenは、Udemy、altMBA、Socraticの創設者が立ち上げたコホート型コースの新しいプラットフォームである。
2020年11月、ファースト・ラウンド・キャピタルが主導するラウンドで430万ドルを調達した。
専門家がライブで教える400以上のコホートベースのコースを提供している。

エスミー・ラーニング・ソリューションズ

2021年1月、コホート型学習のリーディング・プロバイダーであるエスミー・ラーニング・ソリューションズは、750万ドルの資金調達を完了したと発表した(PRNewswire)。
エスミー・ラーニングのコホート・ベースのコースには、大学教員と1コースあたり30~50人の業界専門家が参加する(エスミー)
エスミーの受講生は、AIがコーチするグループチャット環境で週平均45~60分を過ごし、オンライン学習の最大の課題のひとつである孤独な体験を解決する(Forbes誌)
エスミーが提供するコースは、他のデジタルサービスと比較して、学生の満足度を最大1,800%向上させている(Tech for Good)
エスミー・ラーニングの受講生の90%以上が、コースの内容は期待通り、または期待以上であったと回答しており、MOOCと比較した場合
エスミー・ラーニングは、MOOCと比較して、コース修了に成功した学生を3,000%改善しています。
また、最近のエスミー・ラーニングのコースに参加した学生の96%が、エスミー・ラーニングのソリューションの主要な理念であるグループ・コラボレーションに満足していると報告している。
他の「コンシェルジュ」学習会社と比較した場合でも、エスミー・ラーニングの受講生は、単に教材を見たり読んだりした学習者よりも23%高い成績を収めている。
全米科学財団の資金提供を受けた最近の研究では、エスミー・ラーニング・アプローチが成績や学習継続率などの指標において30~35%の改善をもたらしていることが証明された(エスミー)。
エスミーのウェブサイトには、執筆時点で月間11万5000件以上のアクセスがあった(SimilarWeb)。
英国(23%)、米国(21%)、南アフリカ(8%)が最もトラフィックの多い国である。

セクション

ビジネススキルアップに特化したコホートベースの学習プラットフォームであるセクションは、2021年3月に$30MのシリーズAを調達した。現在までの資金調達総額は3,700万ドル(ビジネスワイヤ)。
2020年までにセクションは1万人の卒業生を輩出。うち30%は米国外
2023年初頭には生徒数を20,000人に増やし、オンライン教育最大のライブ学習プラットフォームとなる。
エリートMBAの選択科目の50%から70%の価値を、10%の費用と1%の摩擦で提供することを目指している。
フォーチュン100社のうち50社がセクションのクラスを受講しています。
セクションのクラスメートは50カ国以上、60以上の業界から集まっている(セクション4)
88%の受講生が、Sectionのコース修了後3ヶ月以内に学んだことを組織内で実践している(Tech Crunch)。
セクションのウェブサイトには、執筆時点で月間17万3000以上のアクセスがあった(SimilarWeb)。
米国(40%)、ブラジル(8%)、カナダ(7%)のトラフィックが最も多い(SimilarWeb)

アルトMBA

2015年に設立されたコホートベースのプログラム、AltMBAは、4,500人以上の人々の人生を変えました。
AltMBAのワークショップ・セッションでは、生徒とコーチの間で50,000件以上のメッセージがやり取りされることも珍しくありません。
AltMBAのクラスメートは45カ国以上、85以上の業界から集まっている
プログラムは4週間で56時間の授業、13のプロジェクトと週3回のチームディスカッションでフィードバックとコラボレーションを行う(AltMBA)
サークル
Circleは、頭痛の種なしでコミュニティの利点を提供することで、コホートベースの学習を促進する企業で、2021年初頭に400万ドルのシード資金を調達し、評価額は「4000万ドル以上」となっている(TechCrunch)。

結論

オンライン学習における社会的相互作用やコラボレーションの欠如が、成功への重大な障壁であるという事実を裏付ける証拠が増えている。
より多くの企業がコホートベースの学習ソリューションでオンライン学習分野を破壊するにつれ、より多くの企業が、コホートベースのコースがエンゲージメントを深め、修了を促進し、質の高い成果につながることを認識し始めるだろう。

コホートベース学習はオンライン上のアクティブラーニングの一種であり、コミュニティを重視し、上下左右の繋がりによりより学習効果を高める仕組みであると言えます。MOOCなどのオンライン学習コースとは全く異なる世界を作っているように思います。それはこれからの新しい学びになるのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!