![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159719281/rectangle_large_type_2_1edb5557793df585d7f7bde28957d72d.png?width=1200)
Photo by
shiki_haraguchi
かなしみ かわいた かなし
空の燐寸箱に入れられた
子供の寶物のようだ と思う
小さな部屋で暮らす私は
窓の外の會話を聞いて
手紙のような 文字の切れ端
家事は靜寂を齎す薄暗さだ
生きていれば 物は增えて
關係も入り組み 形は變わり續け
樹海に暮らしてゐるやうな樣相
冬物の布團を出さねばと
思ううちに冬は窓のすぐ
外にまで押し寄せてきて
悲しみ 乾いた 悲しみ
皮膚を引き裂くことよりも
何かを書くことでしか埋められなくなつた
深い溝を夜の闇の底で埋めてゆく
雌鷄だけを函に貯續ける
あのひとの 指先の手荒れは
遠い異國から來た手紙に似てゐる
半導體と云ふのは何かの螺子
もしくは我々の體に埋め込まれた
遺傳子のような形をしてゐるのでは?
わたくしはわたくしが氣狂いなのか
それとも藝術家なのかわからない
鏡を覗いても砂嵐で見へなひ顏を撫でて
奇妙ないのちを靜かになぞるだけです
收縮擴大を繰り返すひかりの輪郭
しろく飮み込まれてゆく昨夜の夢の殘像
萎れかけた百合が 項垂れてゐる
何億年も昔の 地層のすきまで
睡れるたれその思いの かけらよ
懇ろな言い草には慣れてくれるな
月夜の晚に月光溜まりだけを
踏んで步く つまさきの歌聲
街は睡つてゐる
悲しみの 輕やかな足取りも
知らぬのに