![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561965/rectangle_large_type_2_4abc5b850d8ae37d7e0148ea461a0c97.png?width=1200)
Photo by
kiraku_san
楽天のスピード×3はガチ
元楽天として、最近、多大に共感できるのはスピード×スピード×スピードというバリューである。
資本主義社会を前提とするなら、企業の存在意義はぶっちゃけ、これだ。
ネット時代において、「創造性はないが、儲けたいクソ野郎」が蔓っているので、創造的なことをしてもすぐに真似されてしまう。しかも、無駄に意識が高いので、しっかりとコピーされる。
そうなると、もう業界のリーダーとしては、スピードしかない。
本質を理解しているなら、理念に到達するすることはないから、無限に現状を理念に近づけていくという行動しかない。
真似っ子クソ野郎は、自分では考えられないから、先手を行く施策ができれば常に勝てる。
加速主義しか正当性のないグローバル資本主義社会において、スピードだけが善となる。
それはガチ。
ただし、グローバル資本主義に疑いをかける方向性はもちろんありうるし、私もそうだ。