“それは思想なき、感性の6年間だった”読書note108「黄金の6年間(1978~1983)」指南役著
人は時代や世代の影響を多分に受ける。社会は、上の世代と下の世代との覇権争いを通じて進んでいくものかもしれないと思う。「僕らの時代」とか「されど、われらが日々」といったコトバは、そういった世代の思いから発せられたものなのかもしれない。
僕が生まれた1960年の世代は、上に「学生運動」の激しい時代を生きた世代と下には「新人類」といった新しいタイプの世代との狭間にあって、これまであまり注目されることが少なかった。(そんな風にひねて見ているだけかもしれないが)
そんな僕らが18歳から23歳といった青春真っ只中の時代、1978年~1983年までを取り上げた本が出た。それが「黄金の世代」である。主にエンタメ分野の事が書かれているが、読んだら、あの頃のことがまざまざと色付きで蘇ってくるようだった。
自分は、ちょうど、18で東京に出て(大学進学)、そのままダラダラと留年とかしながら23歳はまだ学生だった。
目次を見るだけで、その時代を生きた人は、ビビッと来ると思う。
ベストテン司会を引き受ける時、黒柳さんは「絶対にランキングに嘘をつかないこと」と注文を付けたそう。番組の生命線を見抜く眼力がすごい
読んで懐かしい気持ちになると同時に、その黄金の時代に、上京し東京の地で、その時代の空気を底辺ながら吸っていたなと思うけれども、その空気を作る側の人間にはなれなかったな、と改めて思う。翻弄されていた自分がいたなと再確認した。