マガジンのカバー画像

まだ見ぬ風景との出会いを求めて、休日を満喫しよう

262
ざわめき、香り、空気、光、そこに行くことで気づくことがある。訪れる季節、時間によっても、それらは表情を変える。まだ見ぬ建物や風景に会いに行こう。
運営しているクリエイター

#北九州

北九州は漫画の街でもある

北九州の旅もこれで終わり。最後にたどり着いたのは 2012年開館の北九州漫画ミュージアム。北九州は昨年 惜しくも亡くなられた松本零士の育った街で、漫画の 街でもある。その魅力あふれる小倉の街を旅をした。 北九州市の小倉をめぐる旅の始まりは小倉競馬場から こちらは福岡市科学館で行われた特別上映の動画 こちらで北九州市漫画ミュージアムがよくわかる ここは北九州市ゆかり漫画家を紹介する場所でもある

次は緑の芝に包まれた風景から旅を始めよう

また週末の小さな旅を続けよう。7月半ばのよく晴れた 日に電車に乗って、また徒歩の旅。えになる北九州の 動画の風景に誘われ小倉までやってきた。モノレール に乗り継いで、まずは緑の芝に包まれた風景を目指す。 2023年で市制60年となる北九州市は、福岡市に次ぐ 九州地方第2位の都市。県庁所在地ではない都市では、 川崎市に次ぎ第2位の人口だ。(2023年で約91万人) 熱いJRAのプロモーション動画も 競馬開催日にはパドックにて間近で競走馬を

えになる北九州を見て、また旅に出たくなる

黒崎、そして八幡から戸畑へと徒歩でまわった北九州 の旅。旅をすれば、いろんなものとの出会いがある。 えになる北九州は、北九州市公式チャンネルの動画。 動画を見て、また旅に出たくなる。訪れた場所を振り 返って楽しんで、まだ見ぬ場所への旅の計画を考える。 魅力的な門司と小倉。今度は小倉を巡る旅にしよう 門司には時間を超えた建物が残されて 現代の建物と折り重なり、魅力的な街を作っている 今回の旅で出会ったロボット村。いつか一般公開日に 次の旅には北九州市漫画ミュージアムは

風景が変わってもきっと思い出は残る

スペースワールド駅という名が示すように、ここに 2017年12月まで遊園地があった。さよなら遊園地。 いい歌で何度でも聞いてしまう。スペースワールド。 その遊園地は、地球から遠く417光年も離れた星に スペースワールドという名をつけた。閉園しても、 スペースワールドの物語が永遠に続くようにと思い を込めて。訪れた人の心に大切な思い出を、たくさん 残した場所なんだろうとエンドロールを見ても思う。 時代は変わり、風景も変わっていく。ジ・アウトレット 北九州は、スペースワールドの

自転車でなくても旅を楽しもう

2月中旬の怪我から約2週間が経ち、さほど支障なく 日常を送れるようになった3月初旬。右腕の補助具は とれていなかったが、歩く分はいたって平気となった。 暗がりの中、水路に落ちたって日はまた上る。旅への 思いが募り北九州へ。自転車でなくても旅を楽しもう。 黒崎駅は2019年4月に改装され、きれいな駅へ こちらは久米設