
岡田さんのアクシデント・・。どうなるリリーフ左腕【中日ドラゴンズ・22日練習試合】
ドラゴンズは22日、楽天と練習試合を行い、6対9で敗戦しました。
初回、アキーノ選手がライトポール際へ3点本塁打を放ち、序盤は流れを握ったドラゴンズ。
しかし、5回に逆転を許すと、6回には岡田俊哉投手が負傷降板。ケガの詳しい状況は分かりませんが、マウンドに救急車がくる事態。無事を祈っていますが、早期復帰は難しいかもしれません。
貴重なリリーフ左腕として期待された岡田投手。現状、砂田毅樹投手がアピールしていますが、実績ある岡田投手が離脱となると、大きな痛手になることは間違いありません。
この日、先発した橋本侑樹投手は1軍でリリーフ経験もあります。先発陣は幸い強力なだけに、岡田投手のケガの状況によっては、リリーフ再転向も視野に入ってきます。
流れを掴みきれず
橋本投手はこの日、4㌄を投げて3失点(自責点2)。立ち上がりに1点を失うと、4回には守備の乱れもあって2失点。流れを掴みきれませんでした。
序盤から制球に苦労し、与えた四球は3つ。3ボールになった回数は8回と、制球に苦しんだ印象を持ちました。
ビッグイニングこそ作られませんでしたが、バタバタした印象だった橋本投手。速球系と武器のスライダーの投球割合は92%。この2球種でストライクを揃えていければ、楽な投球ができると考えます。
惜しい投球
この日、相手が打ってきたのはほぼ速球系。得意のスライダーで安打を打たれたのは、初回のウレーニャ選手だけでした。
時折見せたフォークが相手を上手く困惑させていただけに、ストライクゾーンに集めさえすればという投球でした。
2点を奪われた4回に投じたスライダー12球のうち、ストライクゾーンにきたのは4球。キレ味は最高で1軍でも十分通用する球なだけに、惜しい投球でした。
リリーフ左腕
この日、9回に登板した2年目の石森大誠投手も制球に苦しみ、1㌄を投げて3四球の2失点。リリーフとして期待されますが、今回は厳しい試合となりました。
ここまでアピールに成功している福島章太投手にかかる期待は大きくなりますが、キレ味鋭いスライダーを持つ橋本投手もリリーフで十分活躍する可能性は秘めています。
本人の意向もあると思いますが、岡田投手が長期離脱となる場合は、橋本投手のリリーフ再転向も1つの案だと考えています。
まずは、岡田投手の無事を祈りつつ、今日の投稿とさせていただきました。
【参考サイト】