100%の成功はない。だからこその『しつこさ』
おはようございます。
朝からプロテインを飲むと調子が良くなる坂口です。
#ぜひ 、やってみてね
さて
今日は『人生は確率論なのを踏まえた方がいいよ。』と言うことについてお話ししていこうと思います。
それではよろしくお願いします。
同じ成功はまた出来るのか??
ここで大切なのは成功の定義だと思っていて、
例えば、バンドマンが何人を動員する!が成功にするのか
間違えずに演奏する!を成功にするのかでも成功の定義が変わってくるように成功=『目的を達成する』みたいなもんだと思います。
ではでは、人生長く生きていたら、小さな失敗経験や小さな成功体験はあると思いますが、
今日お伝えしたいのは、これ今やったら結果が変わるかもよ?と言うことです。
野球界に4割はいない。
あのイチロー選手でも4割には届きませんでした。
そこで、僕の話を少しさせていただくと、
僕は以前に海外に住んだことがあるんです。
ただ、
スタートなんてそれこそボロボロで、住むとこなし、人脈なし、金なし、語学力なし、の四冠から始まったんです。
正直、福岡の友達には『俺の音楽が通用することを証明したい』と大風呂敷を広げてしまったことを少し後悔していました。笑
でも、
待ってても何も変わらないので、街のゴミ拾いと日本人コミニティーに顔を出しまくったんです。
結果、一人の女性にかくまっていただきました。
では話に戻りますが、
もう一度僕が家無し、金なしでも同じ結果を同じ行動からできるか?と言うと自信はないし、正直、その時の『時の運』みたいな不思議な力を感じます。
これを逆説的に捉えると前に失敗した(うまくできなかった)事、もう1回やってみたら結果は変わるんじゃない?と言う事です。
よく言う話ですが、
10分の1はその『1』がどのタイミングで出てくるかはわかりません。
1回目に出ようが10回目に出ようが10分の1になります。
と言うことは諦めるのが早い方が損ってことに気がつくと思います。
諦めも肝心。
とは、言っても諦めることもすごく大事です。
なぜなら、時間というものは有限で僕たちは平等に与えられた時間を使いながら生きていくので、
『張る』というのが大事だと思っていて、いわば予想です。
仮説を立てて、『僕はこれなら勝負ができる。』という物事に張るべきだと思っています。
キングコングの西野さんの話で言うと、
西野さんはタモリさんに『絵を描け』と言われたところからスタートしたそうです。
そして、芸人西野からアーティスト西野へ転身しましたが、
これは諦めた(芸人を)ことから始まっていますよね。
これにて日本一『面白くて、ビジネスの出来る絵本作家』が生まれました。
このように『辞める』と『進む』はセットで考えて、
これだ。と思うものに取り組むのがいいと思います。
すると、成功した瞬間にあなたの失敗が宝物になっていると思います。
それでは、坂口靖彦でした。
バイちゃ〜