見出し画像

リーダーに必要なのは、夢を持たせる『プレゼン力』

おはようございます。女の子の「美容室に行ってきた」ほど、難しいクイズはないと思っている坂口です。

画像1


#その後の返し困るんだよな〜

さて、今日は『優しい友達を持とう。そして大事にしよう。』と言うお話をしていこうと思います。最終的には「リーダーとは?」みたいなテーマになると思いますが、リーダー論のベースは「人を思いやる」「人を気遣う」そして、「人を活かす」だと思っています。

なので、根底にある、「友達(人)を大事にしようね」というお話から入ろうと思います。

それじゃあ、うっす!

『自分で変えようと思うわない方がいい』


僕は、人から話を聞くのが好きで、色々な話を聞かせてもらいます。

職種、出身地、生まれた時代など、こんなことを聞いていると、
あっという間に時間が過ぎ去ります。

そんな中で圧倒的におもしろいと思うのが、日本がバブルと呼ばれていた時代の話。

大体1986年から1991年くらいまでらしいのですが、話を聞いていると今とは次元の違いを感じます。

全て、『お金』で解決しているイメージ(大体がそんな話)で、theゴージャスです。
#タクシーや女の子はお金で釣ると言ってた
#どんな時代やwww

では、今の時代はどうなんでしょうか?

日本人(特に若者)は「お金がない」と言う状態に陥っています。

そりゃ、30年間の間、給料も上がらず、平均年収も下がり続けているとも言われています。

「今のご時世」という言葉がありますが、僕が高校卒業したばかりの時は、「ボーナスもらえるだけありがたいと思いなさい」と言われて、就職しましたが、昇給がなく、税金の関係で、毎年給料が下がっていました。
#どんなモチベーションで働けばいいの

ただ、その時と明らかに違う、今のご時世は「働き方」だと思います。

僕が社会に出た。約15年前は、フリーターという働き方はこんなに一般化されてなかったと思います。

今の時代は、「どうせお金とかもらえないんなら、自由な方がよくね」となっている人が多いのは肌で感じます。

ただ、気をつけないといけないのが、

「生き方にこだわった結果、生き方に困る」ということ。

最近の若者はいい意味でも現実的で、悪く言えば、諦めている子が多いイメージ。

Z世代とは、SNSによって、今まで大人が隠してきたものを幼少期からみて、理解し、現実的に生きることになっていると思います。

ただ、僕はいつの時代も大切にしたほうが良いと思うのは、
友達であり、「仲間」だと思っています。

理由は簡単で一人ではめんどくさい事も「仲間」がいれば、
めんどくさいどころか楽しかったりもします。

『リーダーは「想い」を語るのが仕事』


ここからが今日の本題です。

今、僕は、約50キロの山道を越えて、「絶景の星を見にいこう」という
企画を立ち上げています。

なぜこんな企画が立ち上がったのか?というと、僕の東京ー大阪チャリ引っ越しです。知らず知らずのうちにその経験を話していたら、やりたいと思ってもらえたみたいで、スタートしました。

なので、立場としては、一応、リーダーなので、僕がリーダーとして気をつけることを書こうと思います。

・みんなを主役にする

・お金を集めて、人を動かすこと

・why(目的)を忘れさせないために、「想い」を語り続ける

今日は三番についてお話ししていこうと思います。

僕はリーダーシップとは、思い描いている『完成図』に近づけていくことだと思っています。

僕だけが完成図を描いて、僕だけで走るなら、仲間は必要ありませんが、
きっとそれだと予想通りの未来しかこなくて、予想を超えるような、面白い未来は創造できません。

なので、仲間と走り切ると決めた『夢』を叶えるために、リーダーは心の支えとなって、全員で図を完成させなければいけません。

その為に必要なのは、『夢』を見させる力だと思います。

「こいつといたら、ワクワクすんだよね」

「こいつの話聞いていたら、自分もやりたくなっちゃう」

こう思わせるのもリーダーの仕事で、その為には「共感」だけでは、夢は与えられません。本当に必要なのは「熱」です。

あまり、いい例えじゃないかもしれませんが、クレーマーと呼ばれる人は、
熱量一つで、現実を変えてしまいます。

それくらい「熱」というのは、使い方次第では、鬱陶しいですし、使い方次第では、最高に頼りになります。

今回は、15人くらいいて、半分は女の子です。もちろんスポーツバリバリでみたいな感じではなく、普通の会社員の女の子たちです。
#だから 、面白いことになりそうだよね

支えるのは、旅が始まっても一緒です。

みんなが、みんなで、『面白い旅を創造する』モードになったときに、リーダーの仕事はまとめることになります。

誰と誰の相性がいいのか?

クリエイター気質とリーダー気質を組み合わせて、チームを作らせるとか。
リーダーが完成図が浮かんでいないなら、きっとその企画は失敗すると思います。

リーダーの仕事は「想いを語って、夢を与えること」というお話しでした。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

坂口靖彦でした。

ばいちゃ〜






いいなと思ったら応援しよう!

さかやすの自由研究ラボ
サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。