【投資】 初心者のための新NISA投資入門: まずは画期的なシステムについて理解する!
2月に入りまして新NISAのスタートから1か月が経ちました。
楽天証券では新規の口座開設が例年の3倍ペースで増加しているというニュースがあるなど、筆者の想像以上に世間の関心があるものと理解しております。
そしてその流れに乗っかるかの如く、先日妻から「新NISAってどれ(=銘柄)選べば良いの?」という質問がありました。
やり取りをしている中で「もしかして何となく始めている人も多いのでは?」と思ったことから、今回は新NISA(第二弾)について書いていきたいと思います。
“ビギナー向け“でなかった記事
昨年の12月、新NISAが始まる直前にも記事を書きました。
その内容を妻にも伝えたのですが、中々伝わらない…
これまで自分が何気なく話していた内容は、経験者であることが前提となっており、これから始める人たちにとって欲しい情報は違うものなのだと感じました。
そこで妻からの質問である
「シミュレーションで年利3%とかあるけど、それって可能なの?」
「どれを買っておくと良いの?」
「毎月いくらぐらい積み立てれば良い?」
を中心に、自分自身の経験に基づいて説明したいと思います。
とりあえずやってみる!も正解
前述の質問全ての回答になるかもしれませんが、まずは当事者の仲間入りをすることだと思っております。
投資をやったことがない方にとっては「お金が減るかもしれない」と思うかも散れませんが、当事者になると自分事となるため頭を使うようになります。
そして(良くも悪くも)「そんな簡単なものだったのか!」と感じるでしょう。
下記は筆者のNISA元年となった昨年1年間の投資状況です。
「えっ、20%も増えたの!?」
「どうせこいつは投資に詳しいんだろ!」
と思うかもしれませんが、正直なところ何も考えずに米国株のインデックスを1年間買い続けただけです(苦笑)
資産が増えたのはもちろん“まぐれ“で、この先も増え続ける保証はないです。
でも競馬のビギナーズラック同様に欲を持たず自分の考え・感覚を大事にすることが重要だと考えております。
そして「放置」が必要なのも初心者には嬉しいではないのでしょうか。
※「積立」という行為がポイントとなるので後半で説明していきます。
「投資先」選定で大切なもの
NISAを始めると決めた時に「何に投資すべきか?」に悩む方は多いのではないでしょうか。筆者もIdecoを始めたときは投資商品のパンフレットと睨めっこをしておりました(笑)
ただ筆者の経験上、ビギナーが知るべきポイントは次の2つではないかと考えております。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。