マガジンのカバー画像

ヤスマガジン

ほら、ご縁の記事ガチャだと思ってさ
月に100円の記事5本読む人は、読み放題のこっちがおすすめ◎ 初月無料だし読んでみてね!
¥498 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#必要

『ヤスマガジン』のご案内

ボクが長年悩み、迷い、挫折を繰り返しながらも見つけた、損をしないための生き方のメソッドや、価値観の自己表現、日常の中での気づきや発見について、一方的に発信しています。 SNSでは言いにくいことや、より深く踏み込んだ内容をここでシェアしています。あなたの人生やキャリアに少しでも役立つヒントをお届けできれば嬉しいです。 \月500円以下で記事ガチャ放題しない?/

消えたワンコイン

ワンコイン、キャッシュレスという言葉、当たり前のように使っているけれど、現金であることが前提にある言葉です。 現金を使わない方法を指す便利な言葉ですが、もしそれが完全に当たり前の世界になったら、この「キャッシュレス」という言葉自体が、どこか時代遅れに聞こえてしまう日が来るんじゃないかと思いました。 言葉が死んでいく現金が日常から消え、キャッシュレスが標準になったら、わざわざ「現金を使わない」という選択肢を表す言葉が必要なくなる。 そうなれば、「キャッシュレス」という言葉

踏ん張りどきはいつだろう

双極性障害とわかってから、うつの波がきても『まあこんなもんかな』と割り切るようになってきた 諦めぐせはつかないだろうか。 外に出ることをあきらめたり、人間らしい生活から堕落していくこともあるんだろうか。 少しずつ怠惰になって、いつかお金すら稼げなくなって、生きることを諦めたりしないだろうか。 希死念慮はない。自殺するほど悩んでいない。 そんな大層な人間だとも思っていない。 生きる価値があるとかないとか、どうでもいい。

コメントとの距離感

今朝、noteでなるほどな!!と共感した記事に対してコメントをしたところ、いいねだけ返ってきました。

短気は損気、やる気は?

やる気なんていらないやる気っていう言葉、どうも苦手。根性論みたいで、無理やり感が強いから、あまり使いたくないんだよね。そもそも「やる気がないからできない」って言うけど、それってただ「やりたくない」だけなんじゃないかな?やりたいことなら自然と手が動くし、わざわざ「やる気出さなきゃ」なんて思わないと思うんだ。 やる気は見えない僕にとって、やる気なんて見えないものだし、追いかける必要もない。「やりたきゃやるでしょ!」って感覚がしっくりくる。やりたくないことを無理やりやるよりも、旬