自動車税の種別割納税通知書が届いた!コロナの納税猶予があるのか調べたら?
毎年、5月になると自動車税の納付通知書が郵送されてくるんだけど、令和元年の10月から自動車税は「自動車税種別割」っていう名称に変更されたようですね?
そういえばニュースで言っていたような気もするけど、まぁそれはどうでもいいんだけど。
今年の納税通知書をみたときに、自動車税種別割って記載されていたもんだから、おおぉ~割引があるんかい?
って喜び勇んで封を切ったんだけど、ちっとも割引なんかしてないじゃん!
ただの名称が変わっただけだ。
排気量からみたらまぁ少しは安くなっている(1,000円)んだろうけど、今年もお小遣いから出費しなきゃ、だね。
コロナに負けるなってことで、コロナ対策の割引かと勘違いしてしまった!
この時期になると車を1台にしようか考えるんだけど、遠出のことを考えると、まぁいいかって諦めちゃうのがこの数年のパターンなんですよね。
今年の納税額は101,200円ですよ。^^;
排気量がやたらと(5,500cc)大きいもんだから、グリーン化税制で15%を重課税されているんだよ。とほほだよ、まったく。
もう1台はNBoxで軽自動車税だから年間で7,200円で済むんだよ、お得だね。
ちなみに自動車税は県税になるけど、軽自動車税は市町村税なんだね。納付する自治体が違うんだよね。
燃費も軽自動車が比較にならないくらいで安上がりで、月に5,000円いくかどうかだけど、燃費に関しては大きいのもあまり乗ってないからたいした差ではないのだけど。
自動車保険が年間で約20万円引き落とされるし、2年に1回は車検費用が別に30万弱かかってくるから、年間でおよそ45万円~50万円くらいが消えていっちゃうのよね。
まぁ、仕方がないことだけどこのまま外出自粛が続いて、遠出のドライブ旅行もままならないようなら、そろそろ踏ん切り時かなとも考えてしまうね。
毎年のことだけど、いつも5月が過ぎてしまえばすっかり忘れるからね、また来年も同じこと書いてたら笑えるね。(/_・)/
ってことで 今回は
「自動車税の種別割納税通知書が届いた!コロナの納税猶予があるのか調べたら?」なかったよっていうボヤキでした。
あ、そうそう、自動車税も1年間の納税猶予をしてもらえるそうですよ。各自治体に収入が20%以上の減収になった証明と、所定の申請書類を提出すれば1年間まで納税を猶予してもらえます。もちろん無利子ですよ。
私の場合は納税猶予の対象になっていませんでした。バッサリ!斬り捨て!
該当しそうな人は申請しましょうね。
では!
今日も のほほんと。