![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56476104/rectangle_large_type_2_d92a9924d005ec1cef2ae3746b86f78b.jpeg?width=1200)
大雨特別警報は大雨警報に切り替わったけど引き続き土砂災害や河川の氾濫警戒が必要ですね。
私が住んでいる鹿児島県北部では断続的な集中豪雨で河川が氾濫して家屋への浸水被害が出たり、道路の冠水で通行が遮断されている地域も出ておりますが、今のところ私の家の近辺は特段の被害もなく回避できております。
幼い学童の命を奪った千葉県八街市での無残な交通事故や、静岡県の熱海市で発生して多くの人を飲み込んでしまった土石流災害に続いて、季節的には毎年のようにこの時期に襲ってくる豪雨災害が懸念されています。
すでに多くの箇所で河川の増水による避難活動が始まっているんですが、まだ今夜も引き続き特別警戒しなきゃいけないような、集中的な雨量が予報で知らされていますので、近所の川の氾濫に気をつける必要がありますね。
今回の災害で命を奪われたり家屋の損壊などで、生活に支障が出る人たちが一人でも少なくなるように祈るばかりです。
災害はいつ襲ってくるかわからないので、ふだんから備えをしたりシミュレーションを行って、イザという緊急時に慌てることが無いようにしておきたいものですね。
そう言えば、「不幸は突然!幸福は気づかぬ間に!当たり前に暮らせる有り難さと命の大切さ!」という記事もありますので、寄り道するか読み終わってからまた戻ってくるかはともかく、リンクを貼っておきますね。(^_^)b
さて、話を続けますね。
私自身は護身術という観点から、こういう災害時の行動を護身術的に判断するのですが、できたら避難場所の確認だけで無く、実際に避難場所までのルートを災害時の状況想定のうえで、辿ってみておくことをお薦めします。
それと携行品の準備ですが、頭で理解しておくだけで無く、実際にリュックなどに持ち出す品を詰め込んでみることが大事です。
持ち出したい貴重品や必要品はけっこうな分量になってしまうので、リュックに詰め込んだはいいものの、重くて持ち運べないという笑えない話になってはいけません。
なので、家族分に手分けしてなるだけ身軽になるように、携行する持ち出し品が重くならないように、代替品や軽量化や縮小化を念頭に、じゅうぶん工夫してパッキングすることを推奨します。
お住まいの自治体が発行しているハザードマップの内容を、ふだんから把握しておくことも大事な命を護ることに繋がります。
家族がおられる場合は、まんいち離ればなれになったときの落ち合い場所や連絡の取り付け方を、家族全員でよく話し合っておくことも必要ですね。
水害の場合は意外みたいですが、長靴よりスニーカーのほうが動きやすいですね。
雨靴・長靴は少しの雨には効果的ですが、冠水してしまうと長靴の中に水が入り込み、排水もできず重くなってしまい、かえって動きを悪くしてしまうので避けたほうが安全です。
足元が濡れるのは覚悟の上で、スニーカーなどの運動靴のほうが動きやすさではお薦めですよ。
それと、危険水域には近づかないこと。
よくあるのが、どのくらいの水位になったかを確認するために、川縁などに偵察に出て足を取られてしまい、避難どころか水難事故になってしまうといったケースがあるんですよね。
鹿児島は台風銀座でもあるので、そういう点ではみんながわかっているはずなのに、年に数人はそういう被害に遭ってしまう人が出てきます。
強風に煽られた飛来物に押し倒されたり、身体にぶつかって怪我をすることもありますし、自分自身が風に吹き飛ばされて昏倒することもありうるので豪雨や強風には気をつけることですね。😨
この記事を書いている現在は、雨脚も弱まっているんですが、予報では今夜からまた強い雨が降り続くということです。
雨だけなら問題ないのですが、地盤が緩み土砂崩れが発生したり、河川が氾濫して浸水被害を巻き起こすことが厄介なんですよね。
みなさんもじゅうぶん気をつけてくださいまし。🙁
あ、フォロワーさんに「あじさい:備える防災note」という災害対策アカウントを運用されている方がおられるので、その方をご紹介しておきますね。
あじさいさんのnoteには災害時だけでなく、普段の心がけとしても役立つような記事がたくさんありますので、ぜひ参考にされて防災に備えられる知識と防災のための行動基準を身に付けてくださいね。(^_^)b
ってことで、今回は
「大雨特別警報は大雨警報に切り替わったけど引き続き土砂災害や河川の氾濫警戒が必要ですね。」という豪雨被害対策でした。
では!
防災も 備え万全 のほほんと
<最近のサブアカウントの人気記事>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)