
初対面の対応で恥もかかず評価も下げずに済むコミュニケーションのコツとは?
今回はタイトルのまんまですが、初対面で相手を軽んじたために、後になってから相手のほうが目上だとわかったときの大慌てや、恥かきをしないで済むためのコツをシェアしたいと思います。😄
・・・はい、皆さんご存じのことだと思うので、遠慮しようかなぁ・・・なんて考えもしましたが、そこはほら、下書きの在庫も少なくなっているので仕方なく記事にしてみましたので、どうかお目こぼしをよろしくです。😅
さて、結論めいたことを先に言っておくと(書いてますが)、初対面の挨拶だけでなく、相手とのコミュニケーションを取るさいに、言葉と態度のポジション設定が大事になるんですよね。
要は、どっちが上なんじゃろか・・・っていう他愛も無いことで、無駄な労力を使っちゃイケませんよってことにもつながりますが・・・。😅
やたらと威張ったり見下すような態度は論外にしても、やりがちなのが年齢で上下関係を決めつけてしまうことですね、これやっちゃイケないけど。
相手を見て態度を変えることが、もっとも卑しく見えて、尊敬もされにくいことを知っておくべきですよね。
何気に人格や品性というものは、普段の生活における心がけ次第で、変わっていくものなんですよ。(^_^)b
自分本位の価値観でゴリゴリに凝り固まってしまうと、異なる価値観の相手と対応するときに意味も無く反発したり、相手の言い分や性格・顔かたちまで受入れがたくなってしまいがちですから、そんな傾向の人は要注意です。
信念を持って行動することと、頑固・頑迷であることとは、一見すると似て見えるけど、まったく異なるものでその違いは大きいのですよ。
これは初対面の相手と接するときだけにとどまらず、日常で関係を持つ様々な立場の人と接するときも同じで、いちいち相手の年齢と立場や肩書きと自分のそれとを比較して、対応を変えるようなことをしてはいけないのです。
職場や取引先などでも同じで、目上の方とわかっている場合はもちろん、そうで無いときも対応を変えてはいけません。😅
誰に対しても丁寧に接すべきですし、そのことがあなたの評価を上げることになるので、誰に対しても同じように接することをオススメします。
丁寧であることは、卑屈になることではありません、そこを混同してはいけませんね。(^_^)b
また、職位のうえで上下関係が明確であっても、職務上の決裁権限や担当責務が異なるだけで、人としての価値に上下があるわけじゃないのですよ。
仲間として相手を尊重し、お互いの信頼関係のもとに職務を遂行できるように配慮するのが、管理職の果たすべき職務でもあるわけですが、管理職になったとたんに威張ったり傲慢になる人がいますよね。😅
そういう人に限って、部下のことを無能扱いにして見下す態度を取りがちなんですが、部下の職務遂行能力の無さを詰ったり愚痴ったりする前に、能力を存分に発揮させてあげられないことを、自分が恥じるべきなんですよ。😤
これは家庭内でも同じことで、夫婦間における不満や苛立ちを相手のせいにしがちだけど、それが自分の言動から来ているのかも知れないことを、よく顧みる必要があると思いますね。(^_^)b
相手は自分の鏡であり、こちらが険しい顔で睨み付けたら、同じように相手もにらみ返すし、こちらが笑顔で微笑めば、相手も笑顔で微笑み返すものですので、悪いきっかけを自分が作らず良いきっかけを作る努力が必要です。
その最初の良いきっかけを起こせるほうが、大人の分別を備えているということですので、悪いことを吹っ切るきっかけを自分から起こし、良いきっかけに変えることですね。😄
家庭内であっても、お互いを尊重することが家庭円満の秘訣であり、夫婦円満で仲良く暮らす万能薬でもあることを、肝に銘じておくべきです。🤗
丁寧に相手を尊重した態度を取って損をすることは無いので、初対面の相手と接するときには、後でどんな肩書きを知ろうが、態度をコロッと変えなくても良いように、最初から丁寧な態度で接するに越したことは無いのです。
恥ずかしいですよ~~、あとで態度をコロリと変えるのって、みていてみっともないと思いますね。
だったら、最初っから相手に最上級の対応で接しておけば、どんな相手に変わろうが、どんな肩書きを持ち出されようが、自分の首根っこを押さえられる人物だろうが、慌てる必要はないわけですよ。😤
接する人は全員、自分より目上の人、尊敬すべき人だらけ、そう受け止めて接することができれば、恥もかかずに済むし、人としての評価も下げずに済むどころか、周囲から一目置かれるようなキーマンになれると思うのです。
やることはとても簡単、自分以外の人はみんな自分より優れている人たちだと思って、敬意をもって接すること、絶対に威張らないこと、自分の中で最上位の人と接する気持で対応すること、たったこれだけでいいのですよね。
あとはやるかやらないか、だけの話なので、ご自分でお決めくださいね。
ってことで、今回は
「初対面の対応で恥もかかず評価も下げずに済むコミュニケーションのコツとは?」という人格品性を磨くコツ・・・でしたっけ?🤣
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
威張るより 皆に笑われ のほほんと
<本日のサブアカの投稿記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
