初のnoteサポート企画は明日7月22日迄の参加投稿が対象です!ただ今12記事が投稿済み。参加予定の方はお忘れ無く!
noteのアカウントを開設してから今日で211日目、期間的にもちょうど7ヶ月になろうとしていますが、これまでの有料記事や有料マガジンを購入いただいたお礼の意味を込めて企画してみた、やらぽん初のサポート企画でした。
最初にアナウンスしてそのお礼の思いを記事にしたのが、連続投稿197日目の7月7日の七夕の日に投稿したこの記事なのよね。
ここまで毎日更新して連続投稿を継続できたのも、こうやって読んでくださるアナタや訪問してくださる皆さんのおかげと、いつも感謝しておりますが本当にありがとさんでした!<(_ _)>
そして、最初にアナウンスしてから3日目には正式なサポート企画の案内を公開することが出来たわけなんだけど、このサポート企画に手を上げていただいただけでなく、実際に参加記事まで投稿してくださった方が、今この記事を執筆している時点で12名もおられたのよ、ね。(^^ゞ
投稿済みの記事に対しては半数の6記事に対して、私のお返しの記事を投稿してあるんだけど、残りはこれから1記事ずつ順番に投稿する予定なのでもう少しお時間をいただければ。
ここまでの参加記事とお返しはこのマガジンにもまとめてあります。
まぁ、最初は締め切り後に記事を溜め込んでから、お返し記事を書くつもりだったんだけど、それじゃあんまりお返し記事を書くのに長丁場になりすぎやしないかって、焦りの気分が出てきたもんだから・・・。(´д`)
それでね、開始早々の間はサポート企画への勧誘効果もあるんじゃないかって、欲をかきつつ同時進行でお返し記事も投稿していたわけなんですよ。
ただ、投稿していく記事がサポート企画のものだけっていうんじゃ、せっかく訪問していただいた読者さんにとって、面白味に欠けそうというかバリエーションがなさ過ぎるタイトルや記事になっちまわないかな、って。
そう頭に浮かんだもんで、後半の記事に対してはまだお返し記事を書かずにいるところなのよね。(^^ゞ
これから、ふだんの投稿分を挟みながら順次追加の形で、参加投稿記事へのお返し記事を書いていきたいと考えておりますんで、まだお返し記事を投稿できていない方は申し訳ないけど、もう少しお時間をくださいね。(^_^)b
ここで、これまで参加いただいた記事のリンクを貼って紹介することにしますね。
参加投稿の把握順に並べていますが、参加記事とお返し記事をセットにしております。
まず1番目。
投稿者:Clair de Lune さん
タイトル:noterさんの企画!参加記事
お返し記事:【サポート企画】初めてのサポート企画に一番乗りの投稿記事はこの人の記事でした!
2番目。
投稿者:かおるこ@先生を応援したい さん
タイトル:教師と保護者は共に子どもを想う同志だと思う話。(対立ではなく協力を)
お返し記事:【サポート企画】二番手に名乗りを上げてくれたのは教師と保護者は対立でなく協力すべき同士だよという記事でした!
3番手。
投稿者:世界の闇で愛妻家を叫ぶじゅにー さん
タイトル:記事リメイクの所感 やらぽん氏企画に応募するの巻
お返し記事:【サポート企画】3番手の参加は記事リメイクの所感の記事で闇と光と愛の伝道師を自認している、じゅにーさん!
4番手。
投稿者:雅樹(かつお) さん
タイトル:いただきます と ごちそうさま
お返し記事:【サポート企画】4番手の参加記事は?いただきますとごちそうさま、の雅樹(かつお)さんのこの記事です!
5番手。
投稿者:としべえ2.0β さん
タイトル:[006] お金と気持ちのビミョーな関係。あるいは、サポートする喜び。
お返し記事:【サポート企画】5番手はアジア回遊中の身で参加のとしべえ2.0βさん!読み手と書き手とお金が絡むビミョーな関係の話!
6番手。
投稿者:ワディ(『DQNの人』/Lv.1:愛の寝起き) さん
タイトル:#noteで役立つ心理学 ⑲あなたの記事が売れない理由
お返し記事:【サポート企画】6番手はnoteで役立つ心理学とゲームで結果を出す男!ワディさん登場!
ここまでの6記事に対してお返し記事を投稿済みです。
ここからの6記事は辞退を除き、これから順次お返し記事を投稿予定です。
7番手。
投稿者:ゆず愛 さん
タイトル:noterさんの優しさにふれて
8番手。
投稿者:れいこむ さん
タイトル:「この人信用できる?」と思ってるうちはバチバチするけどいつの間にか好きになることってあるよね
9番手。
投稿者:匤成深夜 さん
タイトル:サポートという機能2
10番手。
投稿者:free mental place 航 さん
タイトル:7月19日 中日新聞朝刊記事リレー記載
11番手。
投稿者:アセアンそよかぜ(文筆家、東南アジア小説)
タイトル:URANAI
12番手。
投稿者:ミーミー さん
タイトル:助詞って大切!
以上の12記事が今回の記念すべきnote人生初、やらぽんサポート企画に参加していただいた記事になりまする。<(_ _)>
私が今回のサポート企画で目論んだのは、単に有料記事やマガジンの購入お礼の還元イベントというものだけじゃなかったんですよね。
ついでなので、少しだけこの企画を思い立ったときの狙いを明かしてみたいと思います。
まずは、お礼の気持ちを込めた還元イベントとして、ですよね。
次に、参加いただいた方との交流を活発にできる、ですね。
そして、記事にも書いたようにスキやコメントの交流、フォローの再認識。
それと、参加した方の記事への閲覧・スキ・コメントの底上げ効果の確認。
最後に、こういう企画の広がりで好循環のサイクルを回せるのか、でした。
企画のスタート時点では、こんなことを頭の中でいろいろ廻らせながら始めてみたんですよ。
まだ終わってはいませんけど、結果としては上出来、上々出来の企画になったと受け止めているんですよね。(^^ゞ
あと残された期限は1日と少々ですが、まだ参加投稿を迷っておられる方や後回しで忘れていた方は、ぜひお急ぎくださいね。(^_^)b
なにやら通販の期間限定販売みたいな煽りになっちゃいましたが、まずは始めることですよ、それも「とりあえず」でいいんですから、ね。
参加投稿がきっかけで、また新しい出会いが待ち受けていて交流が始まったり、刺激を受ける場も少しずつ広がるというもんです。
最後に、今回のサポート企画の案内記事を貼っておきますね。
まだまだ間に合いますので、アナタのその一歩をお待ちしておりますよ。(^_^)b
ってことで 今回は
「初のnoteサポート企画は明日7月22日迄の参加投稿が対象です!ただ今12記事が投稿済み。参加予定の方はお忘れ無く!」
というサポート企画のリマインド記事でした。
では!
銭は急げ! もとい、善は急げ! も、のほほんと。