マガジンのカバー画像

note ライブマガジン!

732
noteの始め方や続け方、note閲覧数やスキ数の推移報告、noteに関することのまとめマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

遅ればせながら先週のスキに感謝です!月曜に6個のお祝いが届いたお礼を!

こんにちは、やらぽんです。 お礼が遅れてしまいましたが、先週のスキで 月曜に6個のコングラボードをいただきました。 いつも拙い記事にスキを頂戴し 心よりお礼を申し上げます。 本当にありがとうございます!<(_ _)> 今週届いた6個のコングラボードは こちらになります。 上記のお祝いボード一覧のうち トロフィーデザインの3個が サブアカウントに届いたもの。 そしてコングラボードのデザインが メインアカウントの記事で頂戴したもの。 6個という獲得数も久しぶりで これま

『当たり前のことを当たり前にやる』言うは易く行うは難しをやっちゃってる人

こんにちは、やらぽんです。 言うは易く行うは難しってよく言いますよね。 今回は、その行なうは難しなのに それをやっちゃっている人の紹介です。 私がnoteを始めてまだ1年目のときでした。 2020年の7月にサポート企画を実施しました。 そのサポート企画への参加が そもそものご縁なんですよね。 そのときの記事がこちらになります。 で、この雅樹(かつおクラブ)さんですが 2024年の5月に、会社の3代目として 代表取締役社長に就任されたんですね。 そのことは、よくある

note運用の目的が何であるかでライティングのスタイルが変わるという話を!

こんにちは、やらぽんです。 今回はサブアカに投稿した記事の紹介です。 記事タイトルは 『集客&マネタイズ目的のライティング!ターゲットを絞った文章の作り方とは?』 noteを、どんな目的で運用しているのか? その目的が集客やマネタイズであれば 参考になると思いますので、ご覧くださいね。 上記の記事とは別にですが 『ブレ軸ライティング論』として やらぽん流の文章術を書き散らかしています。 こちらも、現在のところ 10本の記事を公開中ですので お時間があればお目通しを期待

なぜ行動を起こさない?目標に向けての行動開始こそがゴール到達への近道だ!

「なぜ行動を起こさない?目標に向けての行動開始こそがゴール到達への近道だ!」 こんにちは、やらぽんです!今日は「行動を起こすことの大切さ」について、ゆるっとお話ししてみようと思います。 何か新しいことを始めたい。目標に向かって進みたい。そう思っているのに、なぜか最初の一歩が踏み出せないなんていう経験、ありませんか? 「よし、やるぞ!」と思ったはずなのに、気がつけばスマホをいじっていたり、ちょっとお茶を飲んで一息ついたり。「やろうとは思ってるんだけどね」と、行動を先延ばし

皆さんのスキのおかげでnoteのコングラボードを4個頂くことができました!

こんにちは、やらぽんです。 昨日は月曜だったので、noteから お祝いが届いた人も多いと思う。 私もおかげさまで、2つのアカウントで 4個を頂くことができました。 久しぶりに上段左の 「先週もっともスキされた記事の1つ」に 選んでいただいたのが嬉しかったです。 先週もたくさんのスキをいただき 本当にありがとうございます!😄 今週の4個を加えると これまでの累計獲得数も、1,652個に更新! 皆さんのおかげで、ここまで積上がりました。 本当に感謝ですね!🤗 さて、今

自己効力感:エフィカシーを高めるライティングをnote術に活かそうという話

こんにちは、やらぽんです。 今日のサブアカウントに投稿したのが エフィカシー・ライティングのススメ、です。 このエフィカシー・ライティングという言葉は 私が勝手に付けたネーミングなんですが noteを使って自己効力感を高めようという話。 詳しくは、こちらのサブアカの記事を ご覧くださいね。 まぁ、なんてことないライティング論ですが noteが自己効力感を高めるのに けっこう役に立ちますよ、って話です。 重複になるので、詳細はぜひ 上記の記事リンクからご覧くだされば 非

昨年投稿した記事のコメント欄に届いた誕生日のお祝いメッセージに感謝した話

こんにちは、やらぽんです。 先日の1月21日(火)が、私の誕生日でしたが 姉が急逝したこともあってスルーしたのです。 昨年の誕生日は、ちゃんと記事のネタにして 誕生日当日に投稿しているんですよね。 それが、こちら! 『誕生日にもうこんな年齢になったと嘆くより残った人生を楽しまなくっちゃ!』 まさに、こんな年齢なったと嘆くより、残りの人生を楽しまなくっちゃ損ですもんね。😓 この記事でつくづく実感したのが 使用しているアイコンの画像を比較して ずいぶんと年をとったな、と

どうせ付き合うなら片思いより両思いが断然いいよねってことで今日お別れを!

こんにちは、やらぽんです。このアカウントの固定記事に設定してある こちらの記事ですが、フォローのマイルールを、自分なりにまとめてある記事なんですよね。 そこで、新年に改まったことだし、この際にしばらく放置していたフォローアカウントを整理しようと考えて、午前中から見直していたんです。 お昼過ぎにサブアカウントのほうを済ませて、午後からじっくり腰を据えてこのアカウントのフォローを見直していました。 更新がされておらず、自然退会かもと思われるアカウントや、記事にスキをもらって

令和7年最初のコングラボードはこのアカウントに2個届き合計は4個でした!

こんにちは、やらぽんです。 今日からいよいよ、令和7年の仕事始め。 ほとんどの人が、今日から仕事でしょう。 長いと思っていた9連休も、アッという間に 過ぎ去ってしまいましたね。😅 そんな連休明けの今日は noteからお祝いボードが届く日でした。 年明けの仕事始めにばかり気をとられ お祝いボードのポップアップが ぽよん、と表示されて気がつきました。 この記事を執筆している時点で こちらのアカウントには2個届き サブアカにも2個で、合計は4個でした。 とりあえず、このア

noteの投稿ボタンがまた緑色に戻ったけど黒になったのは一時的な不具合か?

風の強い一日となりそうです。 みなさんの地域はいかがですか? いよいよ今年もあと5日となりましたね。 今日が有給の人なら、10連休ですもんね。 でも、明日からの9連休という人が 圧倒的に多いのでしょう。 明日の土曜日は、連休初日というか 年末年始のスタートになるわけだけど きっと買い物客で混雑するんでしょうね。 バーゲンセールの人混みに押されて 肋骨を骨折したっていう人もいるので 混雑防御の姿勢を忘れず奮闘してください。 せっかくの9連休に、寝正月になるのは もった

今日から『スモールビズ戦略ゼミ』にサブアカウントネームの変更をしました!

こんにちは、やらぽんです。 これから、しなびた顔を集めての同窓会に出かけます。 なので、簡単に、サブアカウントのアカウントネームを変更したお知らせをいたします。 本日から、サブアカウントのネームが『やらぽん塾長🌈スモールビズ戦略ゼミ』に変わりました。 これまでは『🌈Coolにのほほんソロ起業』でしたが、2025年の活動方針に合わせて、『スモールビズ戦略ゼミ』に変えてみました。 しばらくはこのアカウントネームでいこうと思います。どうぞ、このアカウント同様、引き続きよろし

noteの「投稿」ボタンが緑色から黒に変わったのはアカウント運用歴に関係?

こんにちは、やらぽんです。 実は、運用しているこちらのアカウントの表示仕様が、昨日から突然変わっているんですね。😥 なぜだろうと考えてみたけど、思い当たるのがnoteアカウントの運用歴なんですよ。 というのも、私が運用している2つのアカウントのうち、昨日から投稿ボタンの色がブラックになったのは、このメインアカウント『やらぽん🌈のほほんパラダイス!』のほうだけなんです。 サブアカの『やらぽん塾長🌈Coolにのほほんソロ起業』の投稿ボタンは緑色のままで変わっていないわけです

おかげさまでnote5周年を迎えました!皆さんのご厚意に感謝いたします!

こんばんは、やらぽんです。 みなさんのおかげで、note5周年を迎えることができました! いつも記事訪問とスキをいただき とても励みになりました。😄 noteから届いた記念バッジがこちら。 この記念バッジが届いたのが 12月22日(日)でした。 5年前のクリスマスイブの日でしたが その記念として覚えやすい日に初投稿したので 12月23日の今日で丸5年なんですよ。 どうやら、初投稿の日ではなく アカウントを開設した登録日付が 起点になっているようですね。 振り返れば

noteのスキされた回数が28万回を超えました!いつもスキを頂き感謝します!

こんにちは、やらぽんです。 めっきり冷え込んでいますが、皆さんお元気ですか? 私の居住地である鹿児島も、曇り空で寒々しい休日になりました。 実は、今朝のメインアカウント(このアカウントです)のダッシュボードの集計結果を確認したら、スキされた回数が28万回を超えていました。 こちらが、ダッシュボードの集計結果のスクショになります。 やっと、年内に28万を超えた感じですが、280,020回のスキ。 30万回にはまだまだ遠いですね。 このままnoteを継続して、あと1年も