マガジンのカバー画像

とあるファミリーヒストリー

24
我が家のファミリーヒストリーの調査記録です。明治期に広島県からアメリカに移民した曽祖父の足取りを追いました。
運営しているクリエイター

記事一覧

セツコが家にやってくる

ある方に1冊の本「セツコの秘密 ハートマウンテン日系アメリカ人強制収容所のレガシー」をご…

125年ぶりの帰宅 その3〜懐かしい家へ〜

娘の運転でレンタカーで移動。懐かしい田舎の風景が続きます。 道の駅で休憩。 娘がいきなり…

125年ぶりの帰宅 その2〜鞆の浦にて〜

遅れて到着した母を連れて鞆の浦へ向かいました。 宮崎駿の「崖の上のポニョ」の聖地だそうで…

125年ぶりの帰宅 その1〜福山駅にて〜

私は1人、広島へ向けて出発しました。会ったことのない親戚に曽祖父のことを報告するために母…

曽祖父母の生涯の調査を終了しました。

2022年6月から始まった曾祖父さんの調査もここ数ヶ月が大詰めでした。 ラストスパートだと、…

安楽椅子探偵、明治時代を調査中。

曽祖父母がハワイに出発した状況について補足調査をしています。もう2年近くも作業しています…

ミッションポッシブル-外務省外交資料館へGO-

トム・クルーズは不可能なミッションですが、我が家のミッションは可能な内容であります。だからミッションインポッシブルではありません。 この任務は月曜日から金曜日 10時から17時30分に行き、ハワイへ移民に行った1899年(明治32年)曽祖父母の旅券台帳を閲覧し撮影してくればいいだけなのです。ついでに幾つかの資料も確認するだけです。トムさんなら3分で完了するミッションです。 しかし私には壮大なミッションでして、おおよそ1年が経過していました。来月には曽祖父の151回目の誕生

万灯供養に行こう。

大阪、四天王寺の盂蘭盆会の万灯供養の蝋燭を立てて来ました。(蝋燭を立てるという表現は不適…

今日も今日とて飴と鞭

もう調査は終わり!と何度も終了宣言をしましたが、いまだ曽祖父のことを調べております。 基…

生者と死者の住む場所は、すぐとなり。

コロナウィルスの流行で、3年間の空白が出来ました。ようやく落ち着きを取り戻した最近、長く…

道楽者の深掘り

Hello new family in Japan ついにアメリカの親戚と直接メールをやり取りすることができました…

ひ孫はつらいよ。

不思議な話って好きだけど、オバケは怖いです。でも身内のオバケ、霊は悪さはしないし怖くはあ…

アメリカ、ロサンゼルス、曽祖父の国

11歳のロサンゼルス 子どもの頃、テレビでみたディズニーランドに「行ってみたい。」と言って…

壮大な自由研究

小さなことからコツコツと 年明けから大晦日に見つけた曾祖父の情報が書かれていたサイトの内容を確認する作業をしていました。するとこのサイトの記事を担当したライターさんは実に丁寧なお仕事をしてらっしゃいました。 それにしても日本の庶民の歴史を辿るにはせいぜい過去帳、戸籍限界です。それに比べてアメリカの1個人に対する情報量の多さは何なのでしょうか。うんざりするほどの情報がありました。 またもや発見 作業に飽きたので、視点を変えて動画の検索をすることにしました。娘が記事を書いたラ