
医者が教えるサウナの教科書
#読書の秋2022 #医者が教えるサウナの教科書 #わたしの本棚 #サウナ

空前のサウナブームで、私もサウナにハマった1人だ。
サウナ関連書籍が多数出版され、バラエティ番組、ドラマ、コミック、Youtubeなどでいろいろ取り上げられている。
しかし、「なぜととのうのか」などの疑問には答えられていないし、世のドライサウナは高温に、冷水は低温にと、どんどん過激になってきている。
そんな中、本書は「ロウリュウは適度に」「ドライヤーで強風を当てるアウフグースはもってのほか」「冷水の適温は16度から17度が最適」など、昨今の風潮に注意を促す記述もたくさんある。
それでも著者はサウナを愛しており、「日本に私が考える理想のサウナはまだ登場していないので、私が指導して理想のサウナを実現したい」との展望も持っている。
サウナは脳をクリーンに、岩盤浴は体をクリーンにする働きがあるなど、サウナなどの温浴施設が病気の治療にも有効なことも述べられている。
生理学的観点からサウナの効用を解明することも目標にしているので、研究に進展があったら続編も期待したい
(おまけ)鮭山さんのアウフグースを体験
スカイスパシアターで参加した。
— YANO Tomoaki@JSMEーTRCビジョン2050WS12月23日 (@yanotomoaki) October 6, 2022
優雅に舞い踊る鮭山さん、30分があっという間だった。
シアターアウフグースは館内着着用の男女混合なので女性熱波師の技を楽しめるのだ!#アウフグース#サウナ https://t.co/GWskQVRrqd
参考記事
いいなと思ったら応援しよう!
