
たくさん歩く(一乗谷・越前和紙)#437
前回からの続きです。
鮮度と記事への熱量が落ちて来ているのでまとめまーす。😅
町並立体復元地区
福井県越前を巡る旅もこれで最後の記事となります。
丸岡城、一筆啓上の館を見学した後は、丸岡ICから高速に乗って2つ先の福井ICで降りて、足羽川の上流方面に向かい、こちらにやってきました。

こちらは

こういう建物が昔はあった場所です。

町並みが一部復元されています。

むしろがあるのは石が滑るからかなぁ?

平安時代のような人たちがいました。
お金払えばなれるみたいだけど男は甲冑?
武士が住んでた場所だけど甲冑はちょっとその気分じゃない。

噂では知ってたけど町並みとしてはすごいですね!
もっともっと復元して欲しい。


町並みから一歩入ればまだ跡地のところもたくさんあるけど、最初に見たジオラマ並に復元してもいいと思う。作るのも維持するの大変だと思うから勝手なこと言ってますけど。😁
織田信長が滅ぼして全部埋めたのかな?だから残ってる?

TVで見た時はもっと人が来ていたけど、今日はそこまでかな?

これは越前焼なのかな?

これは露天でそばを作る台かなぁ?

藍染めの染料が入った壺だ。これは本当の液体じゃないけど。

壁に窓を作るのが大胆すぎる。

復元町並を堪能いたしました。😁

そばを食べたい気持ちもありましたが、ここはぐっとガマン。

朝倉館
川を渡って反対側に行きます。

川の反対側は町ではなく領主の館などがあります。
こちらは諏訪館跡庭園というところ。
朝倉義景の妻が住んでたんだって。

戦国時代から変わらないんですかね?

立派な廟がありました。朝倉一族の廟かな?

足元が悪いけど、全体が見渡せる場所に行きたい思いで歩きます。

誰か焚き火でもした?
でも木が燃えてるから雷かな?

おぉ、いい眺め。
直接見えないけど九頭竜線の列車が走っていくような音がした気がしました。

織田信長に滅ぼされた朝倉義景のお墓。

織田信長をかなり追い詰めたのにね。
討ち取っていたら、首都は今頃は越前市だったかも?

かなり賑わっていたらしいですからね。

一乗谷に来れて満足しました。😁

越前和紙の里
一乗谷から一般道を通ってこちらに来ました。
卯立の工芸館というところです。
やっぱり越前和紙を紫式部も触ったハズですからね。たぶん。

和紙の原料は楮ですよね。叩いて皮をはぎ、汚れを取り除く作業をされている方々がいました。

叩いてほぐすんですよね。

こちらにいた職人とおぼしきお婆さん。
がっつり職人っぽい話し方でしかも結構話される。
2つの紙束を見せられてどちらが貴重か?みたいなことを尋ねられました。
まぁ、案の定ハズしたんですけど、かなり古い帳面と明治か昭和だかの色見帳みたいな紙でした。
古い帳面の方が貴重だけど、華やかな色見帳みたいなのを選んでしまいました。いろいろと説明してくれて、この近くの紙の神社には行った?と聞かれました。
まだ行ってないです!行ってみますね~という話しをしました。😁

ハートがあったので撮るんですけどガラスは反射するから困る。

岡太神社・大瀧神社
岡太神社、大瀧神社は紙の神様らしいです。
山から川上御前という美人が現れて紙の漉き方、作り方を教えてもらったらしい。

この屋根が素晴らしいと評判らしいけど、確かになんかすごく複雑!と驚きました。😁

ボルガライス
名古屋に帰る前に腹ごしらえをして帰ろう。

卓球台?TEQBALLってなんだろう?
真ん中がアクリル板なんだよね。
駅で待ってる間とか道の駅で集まって子どもたちが遊んだりできるみたい。

お土産屋を物色しながら17時を待って、突入。

かこさとしさんといわさきちひろさんの絵本などがここでも読めるみたいです。

越前で最後に食べて帰るのはボルガライス。
オムライスにとんかつが乗ってる?
ミニ越前おろしそばも付けました。😁

運良く新幹線が通らないか?と期待したけど通りませんでした。

武生に来たらボルガライスだって。やっぱり食べなきゃね。
いやぁ、美味しかった。

というわけでお腹が膨れたら、また冠山峠道路を通って、名古屋に帰りました。雪は少し溶けていたので良かったです。
いやぁ、また越前に来てカニとか越前おろしそば、ボルガライスを食べに行きたいです。名古屋から一般道でもあまり変わらず2時間ちょっとで行けるので近いですね!
#たくさん歩く #エッセイ #福井県 #福井市 #越前市 #一乗谷
#町並立体復元地区 #朝倉義景 #越前和紙の里 #岡太神社 #大瀧神社
いいなと思ったら応援しよう!
