鉄印帳旅(いわて銀河鉄道) #226
バースデー割
四国旅から戻ってきて1週間後。
9月17日から19日までの3日間でまたFDAのバースデー割を使って岩手花巻空港を目指します。
でもなぜか往路はバースデー割で取れたのに復路は取れなかったんですよね。バースデー割も人数上限があるのかな?
よく分からなかったけど片道でも安ければ行くしかない。
(飛行機のチケット代は往路12,300円、復路20,300円でした)
それでも行くべきかどうか、最後まで悩みました。
それは大型の台風14号が鹿児島付近にいるため。
明らかに帰りの19日の小牧行きの最終便に直撃するんじゃないか?
台風のせいで、行った先でも十分に楽しめないんじゃないか?
悩んではみたものの、片道はバースデー割だし、宿のキャンセル料とか取られたくないし、と飛び立つことにしました。
またもらったバースデープレゼント。
LEDライトなのでちょっと実用的でうれしい。
往路は窓側の席が取れました。
キレイな山が見えたけどこれは鳥海山かな?
花巻空港
定刻より少し早く8時10分頃に到着。
花巻空港のキャラクターは はなっぴー と言うんですね。
花巻空港はバスなどのアクセスが悪く、盛岡駅まで2500円のバスに乗るか、タクシーで花巻空港駅に行くかのどちらか。
盛岡駅までのバスもかなり時間がかかります。
仕方がないのでタクシーに乗車。
花巻空港駅まで2kmぐらいだと思うけど1,420円ほど支払う。
高いなぁ・・・。
賢治の世界
駅前に飾られていたアート。
イーハトーヴってなんでしたっけ?
賢治が作った理想郷を指す言葉ですか。なるほど。
花巻空港駅前。コンビニとかお店があんまりない。
電車の本数も少なめ。
あれは宮沢賢治・・・ですね。
青い森鉄道
ホームの反対側にIGRと書かれた車両。
今回の旅のお目当ての車両ですが、北上には向かいません。
こちらの車両に乗って、盛岡駅を目指します。
9時5分
盛岡駅に着きました。
新幹線には乗りませんが、ホームから改札口を出て、いわて銀河鉄道のホームに向かいます。
結構、離れてます。
乗り入れしているのに別の改札なんですね。混乱するわー。
高知県の窪川駅でやらかしたのが頭をよぎる。
いわて銀河鉄道のホームに行って乗り込むのが青い森鉄道。
ここも乗り入れしてるのね。混乱するわー。😆
青い森鉄道のキャラクター「モーリー」
自分が青く生まれたことを悩んでいたけど、青い森鉄道の車掌に「色が違っても自分は自分だよ」と教えられて自信を持ったんだって。
エンジン音を響かせながら盛岡駅を出発。
青山駅
9時17分
1駅先の青山駅に到着しました。
北口と南口があるけど、南口から出る必要があります。
少し長い通路を歩いて外へ。
鉄印はこちらでもらえます。
9時25分
いわて銀河鉄道の鉄印をゲット。
おそらく自宅を出て、もっとも早く手にいれた鉄印じゃないかな?
それが岩手というのはちょっと不思議な気分。
220円分しかいわて銀河鉄道に乗らずに盛岡に戻ります。
いわて銀河鉄道を全線乗車するプランが組めなかったんです。
(台風のことを考えると組まなくて良かったとホッとするところですが)
朝が早すぎて、びすとろ銀河に寄ることもできず。
何も台風来てるときに行かなくても・・・。
とは思うけどねー。😅
盛岡駅
9時41分
盛岡駅に戻ってきました。
いわて銀河鉄道の乗車はこれで終わり。短すぎる。
盛岡駅のロッカー。意味が分からない気になる言葉ばかり。
こづかいが 欲しい子供は うそまげる。
真っ先に コタツへ向かい きどごろね。
さて、列車の時間まで盛岡駅をぶーらぶら。
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真
#岩手県 #花巻空港 #花巻空港駅 #盛岡駅 #青山駅 #鉄印帳 #鉄印