鉄印帳旅(夜の錦帯橋) #144
前回からの続きです。
押入れ
今宵、泊まる宿はこちら・・・
ではなくて、その隣にあるこちらのお宿に泊めさせていただきます。
お部屋はこんな感じです。十分、十分!
案内してくれた宿のご主人が部屋に入って
「こちら、驚かれると思うんですけど」
とハードルを自ら上げてきた。
なんだなんだと気になる。
私はそう簡単には驚きませんよ?と思いつつ
ふすまを開けるとそこはトイレだった。
驚かないと言いつつも
「おぉ~!😲」
と声をあげてしまった。
夕暮れ時
晩ごはんは宮島口で穴子飯弁当を購入済みですが、お酒とかも欲しいなと散歩にでかけました。
さすがに人が少ないです。
お酒を求めて
お酒を探して町を歩きます。
でも観光協会もしまっちゃってます。
人がいませんねぇ。
カープ坊やがイキってる感じする。
スラィリーは何の動物なの?って調べたけど定義はないんだね。
シーン・・・
ちょっと交通量は多いけど飲み屋とかはない感じ
ディスカウントドラッグにはお酒は大きいのしかなかった。。。
冷えた地酒はなし。
まぁ、でも安定のセブンですよ。
セブンで買えばいいじゃない。
真っ暗な道
セブンイレブンでお酒とわずかなおつまみを買って、錦川沿いを歩いて帰ります。
歩道が全然見えないんですけど。
錦帯橋の明かりを目印にして、ときおり通る車のライトで照らされた道を記憶しながら想像で歩きます。
夜の錦帯橋
ようやく明るいところに来れました。
田舎の夜を舐めてた。月夜がないとまともに歩けないなんて。
お月様がかくれんぼしてるからなー。
昼間とはまた違う雰囲気。
結構、眩しいんですよね。
変に光が入り込んでしまいます。
槍倒しの松。
こちらからの写真も撮っておきました。
下からも撮りたかったんだけど、いい角度かなって思うとライトアップの光が入り込んでくるので、思ったようには撮れませんねー!
さ、宿に帰って晩ごはんを食べます。😁
穴子飯弁当
コンビニで買ったのは五橋というお酒。錦帯橋のことだよね。
そして瀬戸しお。
あとはアカニシ貝。
これで1人でテレビ見ながら、ちびちびやってました。
お酒弱いからこんなもんで満足ですよ。
穴子飯弁当はやっぱり高いだけあって美味しいですね!😁
またいつか宮島には行くつもりなので、そのときは食べるかなぁ?
牡蠣が食べたいしなぁ。
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真