たくさん歩く(湯の華アイランド) #196
前回からの続きです。
木曽川の太田の渡しを見たあとは、さらに下流のこちらにやってきました。
天然温泉 湯の華アイランド です。
オープンした時から、ちょくちょく足を運んできました。
腰痛とか膝痛になった時とか心が疲れた時などにリフレッシュするために。
で、この日は腰痛だったので、それを気分だけでも和らげようとこちらに訪れたわけですが。
まずは駐車場に置かれたある車輌に向かって歩きだします。
湯の華号と書かれていますが、2008年まで日本モンキーパークと犬山遊園駅を走っていたモンキーパークモノレール線のモノレールです。
車輌は3人がけと2人がけのようですが、1人分が狭い。
どうも子どもサイズ設計のようです。
先頭は展望がいいですが・・・
運転中に運転台には近づけなかったと思います。😅当たり前か。
それにしても運転台のイスも子どもサイズでいいんか?
空調が扇風機でいいんか?
もし運転中に子どもが近づけるようだったら、とんでもないことになっていただろうなー。
残念ながら自分も現役時代のこの車輌に乗ったことはありません。
今から思えば乗っておけばよかったなぁ。
窓からは木曽川の絶景が覗きみることができます。
イルカが手を挟む絵は名鉄って感じがします。
昔はモノレールで成田山と動物園にも行けたらしいけど、今は全部、撤去されてしまい遺構も残っていない。
時刻表を見ても、本当に営業している時間しか運転しない路線では、需要がどんどん減っていくのは目に見えたなぁ。
本当に乗ってみたかった。
モノレールの下部とか船みたい。
下から眺めたかった。
ということで・・・温泉に入ってきます。
館内に入りました。
温泉に浸かる前に改めて、木曽川を眺めにいきます。
なかなか絶景なんですよねー。
一時期は日本八景なんて呼ばれたとか。
この辺りで行われた川下りを日本ライン下りと呼んだらしい。
かつては小山観音の北の青柳橋から犬山城まで川下りをしたり、今渡ダムができると美濃太田から川下りをしていたらしい。
昭和はたくさんの人が川下りを楽しんでいたようです。
しかし現在は利用客が減って休止してしまいました。
今渡ダムが出来てからの話は下記にも書かれていました。
下流の方まで歩いたことなかったな。
徒歩10分ぐらい?
一度、歩いてみようかな。また次の機会に・・だけど。
温泉に浸かって腰を電気で治療しました。😅
つぼ湯に入って上の写真の絶景と同じ景色を眺めてました。
自宅から最も身近にある天然のロケーションが最高な温泉です。
お腹が空いたので冷麺を食べました。
ここに来るとよく食べるのが冷麺。
熱いお風呂に入ったあとに食べる冷麺は最高です!😊
冷麺に必ず入れられるきゅうりは取り除いてもらうんですけどね。
ご飯を食べたあとはたくさんある岩盤浴に行くか、それともマンガを読みに行くかで悩みます。
結局、マンガ読みだしたら止まらなくて閉店まで読んでたのでnoteにスキが押せなかった。😅ほんとごめんなさいー!
終わり