鉄印帳旅(丸亀駅) #220
前回からの続きです。
デジャブ
徳島駅に着いて、乗り換えをして、今度は高松駅に向かいます。
やはり今日も眉山は眺めるだけ。
そして、朝から眺めてきた吉野川を渡ります。
川幅が日本で二番目なんだって。
一番目は荒川なんだけど堤防と堤防の幅を川幅とするので、普段の川は狭いけどひとたび洪水が起きるととてつもない川幅になるらしい。
レンコン畑。うーん、昨日も見た気がするぞ。これはデジャブ?
三度の池谷駅
今回は鳴門にいかないが、うず潮はいつか見に行く。必ずだ。
屋島がキレイ。
2日間でうどん10杯を食べた青春18きっぷ旅では楽しい思い出を作れました。
高松駅
高松駅に到着。
高松駅はスマイルステーション。
だけどやっぱり、またすぐ乗り換えです。
たまには自由席で。
前日は撮れなかった瀬戸大橋が撮れた。
これが限界。でも満足。
丸亀駅
丸亀駅に着きました。
丸亀が骨付鳥の発祥の地なんだ!へぇ~。食べたいけども・・だ。
2700けーくんも散々、お世話になったなぁ。
どうも、丸亀市はうちわが有名らしい。旅してるなぁって感じになる。
観光案内所で、丸亀城への道を尋ねると、100円割引となる観光案内のパンフレットをいただけました。これは感謝!尋ねて良かった。
丸亀駅前。暑いんですけど。
丸亀駅前
できるだけ陽に当たるのを避けながらお城を目指します。
日焼け止め持ってくるの忘れたんですよねー。
帽子は持ってきたけど。
思わず笑ってしまった。面白いね!
商店街でいろいろと寄り道もしたいけど、後ろがつかえているので、残念ながら素通り。まちの駅とか気になるけどなー。
そろそろアーケードが終わる。
開けて感じる絶望感。
エレベーターとか・・・ないよねぇ。
汗だくだくなんですけどー。
現存天守12城
高知城に続き、丸亀城も登れば四国の4城のうち、2城は制覇となるので頑張って登ります~。
どう見ても高知城よりしんどいぞ。
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真