![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104269017/rectangle_large_type_2_c47f8803f9ca56e72e5483cb962ecfe7.jpeg?width=1200)
【TODO / 月末】 なんでやっているのか?
絵を描いています 、Y a n o s u n( やのすん )です。
記事を読んでくださった方、「スキ」ボタンを押してくださった方、
ありがとうございます。
励みになります^^
*
今日は月末TODOの中の一つをご紹介します☕︎
【月末TODO その① 「 4半期更新ノート 」を振り返る】
「4半期更新ノート」とは
こちら(↑)の記事で少し登場しました、
PDCAノートのなかの1冊です^^
「 4半期更新ノート 」
(※)「四半期」:▷▷▷ 証券用語として使用されているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1682774253385-1nnso64n9t.jpg?width=1200)
「 4半期更新ノート 」に限らないことですが
1ヶ月が終わってみて
今の自分を知ることを目的に、
目標に対して振り返ります。
(※)画像では
「3ヶ月ごとに振り返り」と書いて貼っていますが
3か月に一回振り返ると同時に
内容を意識づけるために
各月末に見直しています
□ 当月中に少しずつでき始めたこと
□「できる」までにはまだ時間が必要だと感じたこと
➡︎どのくらい時間が必要なのか。
➡︎さらにそれをい1ヶ月で割り算すると、い1日どのくらい時間が必要?
【 どんなことに対する目標を書いているのか? 】
少しアバウトな表現になり
申し訳ないのですが、
私は
「①暮らし」
「②絵について」
の、2種類に分け、
期限を人生と設定し、
その期限に対し目標をつくっています。
そのなかで
今の3ヶ月で取り組めることや課題をつくり、
記入しています。
そして
現状確認も踏まえ
必ず月末に
ノート改めて見直しています。
(余談)
① 暮らし
家族、衣食住に関すること
② 絵について
絵を通してやりたいこと、叶えたいこと、みてみたい景色
叶う叶わない問わず、たくさん書いています。
とうてい無理なのでは?と思われそうな目標に対しても
どうすれば実現に近づけるかを深掘りしています。
【 なぜこんなめんどくさいことをするのか? 】
もちろん目標を達成したいからです。
そのための設計図のようなものです。
少し話が逸れますが、
絵を描く職業以外の方にも
通ずることだと思うことがあります。
様々な分野では
すでに「先任」と呼ばれる方は
いらっしゃると思います。
絵画やイラスト業界でもそうです。
だからこそ
先任の方々や
その先任と呼ばれる方々から引き継がれた先輩方に
教わることができることはとことん教わり、
そうじゃない部分で
自分が
どうかこの世界で生きていけるよう、
自分を差別化できる方法をもがき探す行為のひとつとして
月末には必ずPDCA作業に時間を作り、取り組んでいます。
わかりやすい聞き馴染みがある表現として
いわゆる
□ マネジメント業務
□ プロデュース業務
だと
私は思っています。
健康管理も含め、
自分で自分をマネジメントする
自分で自分をプロデュースする
そうゆう意識を「描く」以外の行動として
時間をつくっています。
こうゆうことは必ずなにかの糧になる、
と信じています。
これも「描く」行為以外にできる継続の一種だと
私は思っています。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました^^
また明日^^
ご興味あればごらんいただけると嬉しいです^^
▷▷▷ いろいろまとめています。
(ちょっとまだ準備中のものが多いです。2023/04/29時点)
いいなと思ったら応援しよう!
![Y a n o s u n( やのすん )/ イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109687460/profile_93ac25576ba9855d84f7786a04826fc4.png?width=600&crop=1:1,smart)