皇大神宮・内宮の別宮「倭姫宮」伊勢神宮125社中1社【伊勢神宮】
その昔、天皇とアマテラスは同じところ(奈良桜井の大神神社周辺)にいたが、天変地異などで同じところにいるべきではないということになり、ヤマトヒメは近畿を中心にアマテラスの鎮座先を探し、今の内宮に決めた。
というと、古くからあると思いがちですが、この神社自体は大正時代に鎮座した新しいお宮です。ただ、格式は別宮なので高いです。元伊勢伝承は基本、このヤマトヒメが残した書物から比定されている。
変更履歴
▼HP
▼アクセス
三重県伊勢市楠部町5
▼祭神
倭姫命(倭姫命は第11代垂仁天皇の皇女です)
▼見どころ
内宮・外宮とは異なり参拝者も少ないが厳かな雰囲気がある。内宮と外宮 と合わせ別宮は14宮あるが、そのうち創建が明確であるのは倭姫宮ここだけ。なのだが、まあ~大正12年に創建されたので当然だと言えば、当然なわけで。。
第11代垂仁天皇の皇女「倭姫命」は「御杖代(みつえしろ)」として杖の代わりのように天照大神に仕えた。ちなみに奈良「御杖村」は、倭姫命所縁の地である。
近くに神宮美術館、神宮農業館、徴古館など、伊勢神宮の遷宮など歴史資料が展示されているので、そちらもよいかも。