
拝観謝絶!源氏物語「慈受院(薄雲御所)」天皇陛下 御即位奉祝 特別公開「宝鏡寺(人形の寺)」【京都堀川通シリーズ】
室町幕府第4代・足利義持の正室・日野栄子が皇室の菩提を弔うために建立。皇族、将軍家、近衛家、花山家から門跡寺院、尼門跡(比丘尼御所)となる。尼門跡・総持院と合併した歴史があり、別名・薄雲御所は総持院の御所名を引き継いでいる。
変更履歴
2022/03/30 初版
▼HP
▼アクセス、本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽慈受院(薄雲御所):京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町540

天皇陛下 御即位奉祝「春期 京都非公開 文化財」で公開!「じじゅいん」と読む門跡寺院。元々は京都御所の東にあった寺。
拝観謝絶だが皇族所縁の寺のため、御即位奉祝に伴い御本尊「釈迦如来坐像」、後水尾天皇念持仏の「阿弥陀如来立像」、30mの長~い「大織冠絵巻」、狩野探信筆「花鳥図」等を公開。

持念仏の阿弥陀如来立像は持念仏ながらも大きめのサイズで、快慶や行快作?と思わせるよい仏像だった。


公式HPも一部が拝観謝絶である!?
http://www.jijuin.jp/jiin.html




境内には毘沙門天堂がある。

日本三体随一といわれる毘沙門天像が安置されている。室町時代、北朝最後の第6代・歴代第100代・後小松天皇の念持仏。
▽宝鏡寺(人形の寺)
★天皇陛下 御即位奉祝「春期 京都非公開 文化財」★「慈受院」の近くで、神社仏像巡りでたまに通る寺。人形の寺として有名で、然るべき時期に行けば参拝が可能な寺。

▼旅行記
▼セットで行くところ
▼仏像展
#拝観謝絶
#源氏物語
#慈受院
#薄雲御所
#天皇陛下 御即位奉祝 特別公開
#京都堀川通シリーズ
#神社仏閣
#京都
#京都市上京区