
昔から狛犬足下をくぐる習わし「蟻通神社」高野山などとセット【かつらぎ】【和歌山市周辺シリーズ】【高野詣】【和歌山】高野山
高野山に行くときに通るかもしれない小さな神社。主祭神は「思兼命」で、アマテラスの岩戸隠れ、アマテラスにニニギを天孫降臨するよう伝えたり、古事記のキーマンであり知識がある神様。配祀神は「コトシロヌシ」、「市杵嶋姫命」、「オオクニヌシ」、「スクナヒコ」と出雲色が強い。社殿前には自然石造りの大狛犬があり、現在では、入学祈願・就職祈願に御神徳がある。
次の世界遺産に行くのも良いかも。
https://note.com/yanma_travel/n/n3d6a9ae413b4
変更履歴
2022/0426 初版
▼HP なし(大阪府泉佐野はある)
▼アクセス
和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田
▼祭神
主祭神:思兼命(オモカネ)
配祀神:コトシロヌシ、市杵嶋姫命、オオクニヌシ、スクナヒコ
▼見どころ


主祭神は「思兼命」で、アマテラスの岩戸隠れ、アマテラスにニニギを天孫降臨するよう伝えたり、古事記のキーマンであり知識がある神様。配祀神は「コトシロヌシ」、「市杵嶋姫命」、「オオクニヌシ」、「スクナヒコ」と出雲色が強い。

社殿前には自然石造りの大狛犬があり、昔から足下をくぐると疫病にかからないといわれ、現在では、入学祈願・就職祈願に御神徳がある。
▼旅行記
▼セットで行くところ
高野山
和歌山市内
----