見出し画像

2024/9/29から京都ツウの神社仏閣!10月限定御開帳をどうぞ

明日から次のNOTEを公開です。京都の「新京極寺町シリーズ」の残りですね。

私の旅行記などは次の通り。
神社仏閣NOTE:新京極寺町シリーズ
京都の私のNOTE:01-1.京都|やんまあ|note
私の旅行記一覧:京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山⑭中京⑨右京⑯伏見山科⑦下京③|やんまあ@旅行記 (note.com)◆京都東山④中京③上京②大阪①★都路里,西国三十三草創1300年(京都編②清水寺/六波羅蜜/六角堂),第52回京都非公開文化財特別公開と秦氏!? - じゃらん旅行記 (jalan.net)


★★熊情報★★クマったなあ~・・注意して参拝を!

 神社ツウや磐座好きは大問題ですよね・・・。熊情報纏めています。

危険動物ニュース」をウォッチすればよいのかも・・・。(https://nordot.app/-/units/402299803402830945
って、全国纏めているサイトがりますね。(https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/90109037132739f241f40cfa2a124fce4470cc8f

▼私の旅行記公開:なし

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

▼私のnote更新情報

長岡京の春日大社!二十二社「大原野神社」藤原氏の氏神三社のひとつ【京都】【大原野シリーズ】

以下を「▼由緒・歴史」に追記

  • 784年、桓武天皇の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に祀る

  • 長岡京の西、小塩山の東麓に鎮座し、平安京遷都後も二十二社に列し国家鎮護の社とされた

  • 平安時代から紅葉の名所として知られていて、藤原氏が栄えた時代には、天皇の行幸が何度も行われた

  • 檜皮葺きの4社殿が連なる本殿は、奈良の春日大社(私のNOTE)と同じ様式で「京春日」との呼ばれる

  • 850年、左大臣・藤原冬嗣を祖父とする文徳天皇は冬嗣長年の願望を想い出して、壮麗な社殿を造営された

  • 京春日だけあって、神の使い「神鹿(しんろく)」がアチコチにあり、1995年までは、実際に鹿が飼われていた

  • 851年、始めて勅祭が行われ、藤原氏は女性が生まれると、中宮や皇后になれるように、この社に祈り、幸にして女が祈願通りの地位につくと美くしく行列を整えて参拝した

  • 861年以降、皇后の参拝が続き、円融天皇や一条天皇が行幸するなど藤原氏のみならず朝廷からも特別な崇敬をうけ、平安時代に二十二社に列した

    1. ★神社まとめ★「二十二社制」と全国で16社しかない特別な神社「勅祭社」巡り - じゃらん旅行記 (jalan.net)

  • 876年、清和天皇の女御となった藤原高子が参詣した際、在原業平が「大原や小塩の山もけふこそは 神世のことも思出づらめ」と詠んでいる

  • 1005年3月、彰子は大原野神社に行啓している

    1. 1000年代、豪華な行列を従えた中宮・彰子は、紫式部とともに参詣している

    2. この行啓を取り仕切ったのは、左大臣・藤原道長

  • 1717年、毎年神相撲の神事が行われている

『源氏物語』より。

  • 鷹狩のため大原野に向かう冷泉帝の大行列を、光源氏の邸宅・六条院に住む女君たちが、牛車を連ねて見物に行く(巻29「行幸」)

  • 『ここにかく 日野の杉むら うづむ雪 小塩の松に 今日やまがへる』

    1. 父・藤原為時とともに越前にやってきた紫式部が、越前富士とも称される日野岳(ひのたけ)に積もる雪を見て、京の都を懐かしんで詠んだ歌

    2. 近くに見える日野岳の杉林は雪に深く埋れんばかり。今日は都でも、小塩山の松に雪がちらちらと降っているであろうか

    3. 紫式部の頭に浮かんだのは、比叡山や愛宕山、鞍馬山、あるいは嵐山、小倉山などではなく小塩山だった

    4. 小塩山は大原野神社の鳥居に向かって左手にそびえる

    5. 小塩山の山頂には淳和天皇の御陵がある

    6. 小塩山一帯には、勝持寺(花の寺:私のNOTE)、正法寺(私のNOTE)、金蔵寺(私のNOTE)、十輪寺(私のNOTE)、三鈷寺(私のNOTE)、善峰寺(私のNOTE)などがある

    7. 勝持寺は大原野神社の別当寺

▼メディア情報(京都)と私のNOTE

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

#八坂神社  観月祭「中秋の名月」を愛でる

情報源:https://www.sankei.com/article/20240918-BN5SS6YCR5LA5PHNBZEYV6ZAGE/

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n8aca913b4711

京都の穴場 #石清水八幡宮 織田信長ら戦国武将からも大切にされた神社の巡り方、山からの眺めや元祖松花堂弁当も|日本の神社と神様を巡る旅(第39回)

情報源:https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83010

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n29ae9a69e79e


#清水寺 の新たな魅力を発見しよう 歴史や建築、周囲の自然まで徹底解剖

情報源:https://kinabal.co.jp/gokyoto/kyoto/kiyomizu-tera/

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n1057e3d68899)

#下御霊神社 で毎月恒例の「なごみ市」が開催

情報源:https://kyotopi.jp/articles/3bTdU

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n498b107bf406

#梨木神社  京都・梨木神社「萩まつり」(2024年9月21日 京都市上京区)

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nfbf30b1ea9a2

【京都散歩コース】名刹を訪ねて #大原 へ~わらべ地蔵が迎える三千院、『 #平家物語 』ゆかりの寂光院などが点在

京都バス大原バス停(2分/0.2km)→『女ひとり』歌碑(7分/0.5km)→三千院(1分/0.1km)→実光院(すぐ)→勝林院(1分/0.1km)→宝泉院(8分/0.6km)→来迎院(33分/2.2km)→寂光院(15分/1.0km)→京都バス大原バス停

情報源:https://san-tatsu.jp/articles/338160/#goog_rewarded

私のNOTEは次の通り。

三千院:https://note.com/yanma_travel/n/n33be9402807a
実光院:https://note.com/yanma_travel/n/nc515b816fc18
勝林院:https://note.com/yanma_travel/n/n83433c6bb765
宝泉院:https://note.com/yanma_travel/n/nd6f400611856
来迎院:https://note.com/yanma_travel/n/n83433c6bb765
寂光院:https://note.com/yanma_travel/n/n8e896b0212d8

▼メディア情報(京都以外)と私のNOTE

すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

三重 #伊勢神宮 【伊勢】物事を良い方向に導く神社は?〈伊勢〉で参拝すべき開運聖地6選|運気が上がる、私の参拝ルート #5

情報源:https://hanako.tokyo/fortune/448208/

私のNOTEは次の通り。

  1. #二見興玉神社https://note.com/yanma_travel/n/n961a352f371d

  2. #豊受大神宮( #外宮 ):https://note.com/yanma_travel/n/nb87fc20e0baa

  3. #内宮:https://note.com/yanma_travel/n/n309ce7585a70

  4. #猿田彦神社:https://note.com/yanma_travel/n/na878d91afbbd

  5. #金剛證寺:未参拝

和歌山 #須賀神社  ご神木が「青龍」に チェーンソーで彫刻、和歌山・みなべの須賀神社

情報源:https://www.agara.co.jp/article/411451/

福井 #永平寺  奈良・京都では味わえない内拝観「永平寺」「天龍寺」近くでウワサの蕎麦いただき「けんぞう」【福井シリーズ】

情報源:https://www.asahi.com/articles/ASS9H4PV4S9HPGJB005M.html

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/na89cbbca9d25

岡山 昨年「龍」が出現した御神木に、今度は来年の干支「蛇」が現れた!北海道から沖縄から参拝者が急増「もう神様の仕業じゃないかと」【岡山】

情報源:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/1431338

三重 #花の窟神社 「球運上昇」大谷翔平が触れた丸石がパワースポットに 三重・熊野の花の窟神社

情報源:https://www.chunichi.co.jp/article/960800?rct=mie

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nb42099ba7012)

島根 #出雲大社 を巡る出雲ひとり女子旅!朝から楽しむモデルコース【土曜日の小旅行~アラサー女子ひとり旅VOL.05#

情報源:https://rurubu.jp/andmore/article/22224

私のNOTEは次の通り。()

▼秘仏情報・特別展【新規】

▽2025/4/27から5/11:愛知・瀧山寺「瀧山東照宮落慶記念」でチーム薬師御開帳

  • 本尊・薬師如来坐像

  • 日光菩薩

  • 月光菩薩

  • 十二神将


▽2025/09/09-11/30:「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」東京国立博物館

 国宝の運慶仏7体展示へ! 鎌倉期の興福寺北円堂を奇跡の再現 2025年秋に特別展 シンポで発表。
 奈良・興福寺の運慶仏7体が2025年秋、東京国立博物館の特別展でお目見えすることになりました。9月21日に東博で開かれた「興福寺シンポジウム ー守り伝える文化財ー」の中で、展覧会を主催する東博などが発表しました。火災で何度も焼け落ちてきた興福寺にあって、鎌倉時代に再建された伽藍・北円堂でその後の焼失を免れてきた運慶仏たちが寺外に出るのは極めて珍しいことです。しかも7体すべてが国宝。これは見逃せません。

https://artexhibition.jp/topics/news/20240921-AEJ2370679/

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n2cfec9e0d101


▼秘仏情報・特別展【再掲】

▽2024/7/12から9/30:京の夏の旅

 忘れていたな・・・

▽2024/6/15-2025/1/19:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-



 |→完了:第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」

私の神社仏閣NOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n72db555c5125

 |→2024/8/3~9/29:第Ⅱ期 神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化―

 前期と後期で展示品がガラッと変わるな・・。見たい仏像は前期、仏像の数なら後期・・・。吉野なので、前鬼さんと後鬼さんに相談だな!?

公式HP:https://hakubutu.wakayama.jp/exhibit/seitijunrei-2/
展示資料目録 (ダウンロード / PDFファイル / 551.67KB)
ポスター (ダウンロード / ファイル / 711.34KB)

私の神社仏閣NOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n3d6a9ae413b4

 |→2024/10/12~11/24:第Ⅲ期 人・道・祈り ―紀伊路・伊勢路・大辺路をゆく―

 |→2024/12/7~2025/1/19:第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42

 |→2025/2/1~3/9:第Ⅴ期 蘇りの地・熊野 ―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―

私のNOTEは次の通り。

 |→オマケ「特別拝観」「熊ったな!?」

https://nordot.app/1171977855302615386


 |→ #補陀洛山寺  秘仏御本尊結縁御開帳

▽2024/9/14〜12/8:比叡山延暦寺:世界遺産登録30周年記念 特別企画『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』

  • イベント名:『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』場所:比叡山延暦寺 西塔 釈迦堂(転法輪堂)

  • 開催期間:2024年9月14日(土)~12月8日(日)

  • 開催時間:9:30~15:30

 数年前にも行われています。私のじゃらん旅行記「◆京都東山⑥滋賀大津・湖西③◆延暦寺で33年ぶり秘仏御開帳!!と京博『国宝』(Ⅰ期Ⅱ期)と三十三間堂周辺 - じゃらん旅行記 (jalan.net)」をどうぞ!

https://www.jalan.net/travel-journal/000072265/

▽2024/9/20~12/8:大徳寺塔頭 秋季特別公開情報解禁

私のNOTEは次の通り。

▽2024/10/1-10/27:第九回 京都浄土宗寺院 特別大公開

一覧:https://www.jodo-kyoto.jp/wp-content/images/daikoukai696.pdf

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/search?context=note&q=%E3%82%84%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%82%E3%80%80%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B5%84%E5%9C%9F%E5%AE%97%E5%AF%BA%E9%99%A2&sort=like

▽2024/10/05-10/12:宇治にもあります、平安期の仏像 貴重な13体、来月特別公開

情報源:https://www.asahi.com/articles/ASS9J43DBS9JPLZB006M.html


▽10月8日~12月1日:京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土」

東京→京都に続きます。

 |→~6月9日 #東京国立博物館 『法然と極楽浄土』

 ※2024年10月から京都国立博物館、2025年は九州国立博物館と続きます。




▽2024/10/12~11/24:大津市歴史博物館企画展「石山寺」

▽2024/10/12-10/21:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内 ※計画済

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

 5月の模様(旅行記)と私のNOTEは次の通り。

紫式部/源氏物語巡り&60年に一度の秘仏公開へ◆滋賀湖西⑪湖北⑤|やんまあ@旅行記 (note.com)の「▽2024年05月27日(日):長浜」です。

▽2024/10/12~11/4 愛知県豊川市 #財賀寺 秘仏公開 ※計画済

▽2024/10/12~12/8の金土日祝日:本山修験宗総本山 #聖護院 2024年秋の特別公開 ※計画済

私のNOTEは次の通り。

▽2024/10/26-12/8 「京都非公開文化財特別公開」※計画済

情報源:https://www.asahi.com/articles/ASS8V242DS8VUCVL01XM.html

開催場所と私のNOTEは次の通り。

▽2024/11/01~2024/11/04:明王院:33年に一度の御開帳 ※計画済

オマケ。

▽2024/11/3〜12/5:六波羅蜜寺:12年に一度の本尊御開帳 ※計画済

▽2024/11/15~12/8 #金戒光明寺 が開創850年を迎え、秋の特別拝観を開催!京都の秋を染める至福の体験へ

情報源:https://www.tend.jp/post-130379/

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n9fe40817b91d

▽2024年秋:滅多に見られない日本の“宝”大公開BEST3!京都・大徳寺真珠庵、聖護院門跡、滋賀/京都・世界遺産「比叡山延暦寺」で特別公開を堪能!

情報源:https://inakagurashiweb.com/archives/49849/

▽2024年秋 霊鑑寺が2024年秋の特別拝観を開催、狩野派掛け軸初公開

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n1b3b737bc05b

▽2024/11/17~12/15:龍尾寺 大阪・四条畷で今秋に12年ぶり「開帳」予定だそうです  ※計画済

寺の情報です。

命をかけて村を救った!四條畷に眠る「龍の伝説」https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1770038_38851.html

▽2025/1/21~3/16:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―」が東博で来年開催。120面を超える重文の障壁画を展示(https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/29192

私のNOTEは次の通り。

▽2025/4/19~06/15:奈良国立博物館で開館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

本当に超国宝だ!!これは行かなきゃならないが、人が多そうだな・・。

▽2025/4/27から5/11:愛知・瀧山寺「瀧山東照宮落慶記念」でチーム薬師御開帳

  • 本尊・薬師如来坐像

  • 日光菩薩

  • 月光菩薩

  • 十二神将


▽2025/09/09-11/30:「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」東京国立博物館

 国宝の運慶仏7体展示へ! 鎌倉期の興福寺北円堂を奇跡の再現 2025年秋に特別展 シンポで発表。
 奈良・興福寺の運慶仏7体が2025年秋、東京国立博物館の特別展でお目見えすることになりました。9月21日に東博で開かれた「興福寺シンポジウム ー守り伝える文化財ー」の中で、展覧会を主催する東博などが発表しました。火災で何度も焼け落ちてきた興福寺にあって、鎌倉時代に再建された伽藍・北円堂でその後の焼失を免れてきた運慶仏たちが寺外に出るのは極めて珍しいことです。しかも7体すべてが国宝。これは見逃せません。

https://artexhibition.jp/topics/news/20240921-AEJ2370679/
  • 開催場所:東京国立博物館

  • 特別展:運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂

  • 会期:2025年9月9日から11月30日まで

  • 会場:東博本館特別5室

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n2cfec9e0d101


#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


いいなと思ったら応援しよう!