2024/3/26から京都🌸桜🌸曲水の宴
今年の桜は遅咲きなんでしょうかね?
咲き始めたら京都は人が多いのだろうか・・。桜を纏めたNOTEと、公開を忘れていた桜の超穴場神社仏閣を紹介します。
明日から順次公開は次の通り。
千本今出川「 #護念寺 / #上善寺 / #浄土院 / #燈明寺 / #親縁寺 」です。
京都の桜の穴場である「 #穴観世音 」ですね。本当に穴なんです!?
全国で数カ所で行われる雅な「 #曲水の宴 」はいかが?
京都の桜の記録をまとめた「★纏め★私の京都の桜-2015年から2023年」ですね
最後はメディアが取り上げる「★纏め★京都の桜纏め」です。京都で桜を目的に来る人は計画は参考にどうぞ!!
『円空―旅して、彫って、祈って―』も4月7日で終わりますね。
▼桜の準備
→京都 次回
→奈良
→京都/奈良以外
▼私のnote更新情報
鎌倉時代を再現 牛若丸が源義経になった地にちなみ滋賀・竜王町で『元服式』
↑を↓に追加。って非公開にされた・・。
★仏像展★『円空―旅して、彫って、祈って―』写真OK!約160体の円空仏が大阪に大集合!!あべのハルカス美術館
↑に↓を追加。
https://x.com/enku2024/status/1763076642812133733?s=20、https://x.com/enku2024/status/1761589332387786819?s=20、https://x.com/nhk_osaka_JOBK/status/1768585431858196695?s=20
#椿大神社 「鞍馬サンド」では子供も楽しめる絶品サンドイッチをいただきました!
↑に↓を追加。2:30から神職説明ありの参拝。
東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」は信仰と美の耀き
そろそろ〆になりますね。
↑に↓を追加。
▼私の旅行記公開
NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。
▼メディア情報(京都)
すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)
#上賀茂神社 京都ではこれが日常!?木々に囲まれた神社で蹴鞠に興じる平安貴族たち… タイムスリップしたかのような雅な写真に「風流だなあ」の声
私のNOTEは次の通り。
#楊谷寺 ( #柳谷観音 ) 辰年の今年こそ訪れたい☆楊谷寺(柳谷観音)「美心祈願」の淀殿弁天堂
私のNOTEは次の通り。
#宝鏡寺 ( #人形の寺 )「春の人形展」も開催☆『宝鏡寺』の「曙梅」が見頃
私のNOTEは次の通り。
▼メディア情報(京都以外)
すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。
#東大寺 大人の「奈良旅行」で東大寺をとことん味わいつくす。女性のひとり旅にも
私のNOTEは次の通り。
奈良:特大茶わんの回し飲み、4年ぶり復活へ 4月の西大寺・大茶盛式
私のNOTEは次の通り。松尾大社の御神酒も紙コップになったけど復活しないかな~。。。
兵庫 #満願寺 :貴重な秘仏拝観ができるのは、一年でこの期間だけ!満願寺が「秘仏・千手観音菩薩」の特別開帳を開催中 川西市
私のNOTEは次の通り。って、もう終わっていますね。来年どうぞ!
▼秘仏情報・特別展【新規】:お休み
▼秘仏情報・特別展【再掲】
2024/01/24~04/24 #中尊寺 #東京国立博物館 「建立900年特別展 中尊寺金色堂」平泉の歴史的至宝を公開
~2024/04/14 #半蔵門ミュージアム 仏像の世界に浸る。「初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―」
2024/3/20~4/7:#霊鑑寺 春の特別公開:椿があしらわれた御朱印もあり!100種類以上の椿が咲き誇る庭園や書院を楽しむ
私のNOTEは次の通り。
2024年4月27日~6月16日【特別公開】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」開催のお知らせ
公開場所と私のNOTEは次の通り。行こうとしているところは太字にしてみました。
4/27(土)~5/6(月休):上賀茂神社(北区)、下鴨神社(左京区)、東寺 五重塔(南区)
4/27(土)~5/10(金):梅辻家住宅(北区)
4/27(土)~5/12(日):常照寺(北区)、鹿王院(右京区)、宝筐院(右京区)、松尾大社(西京区)、廬山寺(上京区)、金戒光明寺 山門(左京区)、伏見稲荷大社(伏見区)、随心院(山科区)、石清水八幡宮(八幡市)
4/29(月祝)~5/12(日):知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園(東山区)
浦嶋神社(与謝郡伊根町):5/11(土)、12(日)、19(日)、25(土)、26(日)、6/1(土) 、2(日)、8(土)、9(日)、15(土)、16(日)
2024/04/27-2024/06/23:松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」
会 場:京都文化博物館
会 期:令和6年4月27日(土)〜6月23日(日)
お問合せ:京都文化博物館 075-222-0888
2024年4月13日~6月9日 #奈良国立博物館 弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催
2024年7月17日(水)から9月8日(日)『創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」』トーハク
私のNOTEは次の通り。
メディア情報です。
2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館 奈良国立博物館展
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#