![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63545096/rectangle_large_type_2_6cb77bef75223418d961aa2d29839a53.jpg?width=1200)
西国三十三所「穴太寺」と国宝「金剛寺(応挙寺)」
2017年に「西国三十三所草創千三百年」で「安寿姫」と「厨子王丸肌守御本尊」を特別拝観。正直、秘仏よりも布団にくるまった涅槃仏像の方が気になった。。
変更履歴
2021/12/04 初版
▼HP
穴太寺:京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
金剛寺:京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
▼アクセス
穴太寺
公式HPなし。西国三十三所参照。
金剛寺(応挙寺)
▼祭神・本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽穴太寺:
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46。西国観音霊場二十一番札所。
本堂に安置される釈迦如来涅槃像は、自分の病の場所と同じところを撫で、自分の体をなで返すと病気平癒のご利益がある。
京都庭園と言うより奈良の庭園という感じが近いかな~。
▽金剛寺(応挙寺)
国宝は京都国立博物館にあるので今回はキャンセル。
▼セットで行くところ(旅行記)
----
#穴太寺
#国宝
#金剛寺
#応挙寺
#神社仏閣
#仏像
#京都
#亀岡
#西国三十三所
#丹波国
#丹波王国