平安時代末期の創建の古寺で、閻魔大王の使い「常住寺」小野篁の話に似ているな。。【伊賀シリーズ】
京都・千本閻魔堂と鎌倉・円應寺と同様に本尊「閻魔大王」。平安時代末期の創建の古寺で、尊恵上人が1172年に閻魔大王よりの使いを受けて閻魔庁??に赴き、閻魔王像を持って帰って来たという伝説がある。まるで六道珍皇寺の小野篁の地獄への出入口伝説の井戸みたい・・・。。
変更履歴
2022/08/09 初版
▼アクセス
伊賀市長田2378
▼見どころ
京都・千本閻魔堂と鎌倉・円應寺と同様に本尊「閻魔大王」。平安時代末期の創建の古寺で、尊恵上人が1172年に閻魔大王よりの使いを受けて閻魔庁??に赴き、閻魔王像を持って帰って来たという伝説がある。まるで六道珍皇寺の小野篁の地獄への出入口伝説の井戸みたい・・・。。
ちなみに歓喜天も安置されているらしく、狛犬ならぬ狛象がいた。
参道入り口から本堂まで石坊主が案内してくれます。本堂の帰りは田んぼが広がる景色が見られます。時期によっては稲穂が綺麗なのでしょうね。って、米かどうかは知りませんが。
▼旅行記
▼セットで行くところ
▼仏像展
----
#常住寺
#神社仏閣
#仏像
#三重
#伊賀
#伊賀シリーズ