マガジンのカバー画像

まとめ&リンク集です!

81
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

★纏め★京都紅葉★随時更新

 京都の紅葉をまとめています。1枚は紅葉写真がある神社仏閣のみリンクします(紅葉がないところは参拝していても載せません)。旅行記で旅路がわかると思うので、お気に入りの神社仏閣を見つけて京都をお楽しみください。  ぶっちあけ自分の備忘録でもあります。。では、気が向いたら!?2021年までの紅葉をNOTEに随時書いていきます。更新したらコメント欄に書き込みます。 ▼(m´・ω・`)m ゴメン…未NOTE(旅行記あり)三千院、勝林院・宝泉院、来迎院、大覚寺、楊谷寺、光明寺、祇王

開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選+α【パクリ企画シリーズ】

『2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選』のパクリ企画です。いつも通り、+αして紹介!! ▼引用元2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選 – 食楽web ▼スポット紹介#二見興玉神社・夫婦岩|三重屈指の絶景パワースポット 伊勢神宮の始まりはここが出発地(正しくは禊の地)だと思っている。紹介サイトでは真ん中で出てくるが、私のNOTEではTOPにした。 私のNOTE『伊勢神宮禊の地

★纏め★若狭の古社・美仏の旅

東大寺の「お水取り」は若狭の「お水送り」から始まり、「御食の国」と京とも繋がりが強く鯖街道は京都との繋がりも強い。そんなところには金があるので良い仏師が造った仏像があったり、歴史の勝者・権力者が抹殺できない地元の豪族・権力者の隠したレアな神様を祀る古社がある。金のあるとこ=豪族あり=単価が高い仏師の仏像あり!!!! ということで、若狭の仏像シリーズ!! 私見だが、出雲を裏切りヤマト側に着いた丹後王国だが、この地域もヤマト側だったと思う。なので、ヤマトに繋がりが強い地域だったと

★纏め★レアな鳥居を持つ神社!珍しい鳥居:日本の伝統と個性が光る【パクリ企画シリーズ】

日本の神社には、その土地の歴史や信仰、あるいは建築様式の違いによって、様々な形の鳥居が存在します。今回は、一般的な朱塗りの鳥居とは一味違う、ユニークな鳥居をいくつかご紹介します。  と、Geminiが申していますが、昨日公開した私のNOTE『★纏め★大きい鳥居の神社特集【日本三大鳥居】氣比神宮/厳島神社/春日大社』を書いていて気づいた。珍しい鳥居も書こうと!! ▼珍しい鳥居(by 私とAI) 真面目な話をすると、神明鳥居、八幡鳥居などベーシックな鳥居を先に記載しようとしたが

★纏め★大きい鳥居の神社特集【日本三大鳥居】氣比神宮/厳島神社/春日大社+α(私がデカッ!!と思った大きな鳥居)

日本三大鳥居の記事があったので纏めてみた。あとは、私がデカッ!!と思った大きな鳥居の神社も紹介。日本三大鳥居より大きく思うところもあるのだが。。 ということで公開前に妻が目にして「木造三大鳥居」が正解のようだ。 さて、珍しい鳥居特集は明日公開です。(『★纏め★レアな鳥居を持つ神社』) ▼日本三大鳥居:荘厳な姿で人々を魅了する日本には、古くから人々の信仰の対象であり、風景の一部として親しまれてきた「鳥居」と呼ばれる建造物が数多く存在します。その中でも特に有名なのが、「 #日

★京都纏め★京都のパワスポ35選!運気がUPするおすすめ寺院や穴場スポットをカスタマイズ【京都纏めシリーズ/京都においでやすシリーズ/パクリ企画シリーズ】

 とりあえず京都へ行くという人も、京都ツウも、より深く京都を知ろうとしている人向けにも、良い塩梅のところを紹介しているな~という感じです。19選となっているが、ここも私がセットで行くべきところも追加します。  清水寺、金閣寺、龍安寺、東寺を入れていないところも、良い感じがする。ガチのパワスポ神社仏閣な感じがするけど物足りない!? ▼引用元19選:【京都の最強パワースポット19選】運気がUPするおすすめ寺院や穴場スポットを厳選 3選:2025年に訪れたい悠久の京都古社:おす

+15

京都の節分2025 2025年の節分は「法輪寺」へ。嵐山じゃないほうで「だるま寺」とも言われいている。

★京都纏め★京都の“朝観光”におすすめの神社仏閣12選+α★パクリ企画シリーズ/京都纏めシリーズ/京都においでやすシリーズ

人が多いけど朝一行けば空いている神社仏閣です。ことりっぷさんが纏めていたので、何カ所か追記してカスタマイズしてみました。  『★纏め★京都の社寺を1日で20か所以上巡った人の話をカスタマイズ|やんまあ (note.com)』も込みで京都旅行計画すれば完璧?  という休肝日的なNOTEです。m(__)m 変更履歴 2025/01/31:初版 ▼元ネタ早起きして訪れたい、京都の“朝観光”におすすめの神社仏閣12選 ▼見どころ青もみじと鳥居のコントラストが美しい「 #貴船神

★京都纏め★節分に厄除け開運「四方参り」-吉田神社/八坂神社/壬生寺/北野天満宮+α★京都節分2025★

北東の表鬼門・吉田神社、南東・八坂神社、南西の裏鬼門・壬生寺、北西・北野天満宮を指す。1000年以上続く「四方参り」と京都の「節分会」「節分祭」をどうぞ! あっ、2025年2月24日までは次が観れますよ!! ▼節分の厄除けと開運を願う四方参りについて四方参りは、京都で古くから伝わる伝統的な節分行事です。御所を中心に四方に位置する神社を巡り、一年の無病息災や家内安全を祈願する風習です。 四方参りの概要 目的: 邪気を払い、福を招く。 時期: 節分の日(立春の前日)

映画「鹿の国」ー諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー!★備忘録★

原始宗教が色濃く残る諏訪大社(私のNOTE)。もう一度行きたいな~と思っていたら、この映画を妻が見つけた。行かなきゃ!! 諏訪大社巡り行かないといけないな~。前回は善光寺などとセットだったので1泊でサッと巡ったので、次は仏像も込みで行こう!!  諏訪にまた行かないといけないなと思った名作だが、この映画を観に行く前に事前にある程度知っておいたほうが良いかも。 まずは諏訪の記録。 旅行記です。 変更履歴 2025/02/13 動画追加:映画「鹿の国」大ヒット記念!宮司

★纏め★上賀茂神社/下鴨神社を本宮とする全国の賀茂社/鴨社/加茂社紀行【古代豪族シリーズ】

『出雲国風土記』『日本書紀』『山城国風土記』『新撰姓氏録』によると、カモ氏は神武天皇の神武東征で八咫烏として大和に導くとする。私見では出雲から奈良・葛城に腰を下ろし、奈良と京都の境にある南山城・岡田あたりに腰を下ろし、今の上賀茂神社・下鴨神社に移動したと思っている。  平安時代初期の『新撰姓氏録』の「山城国神別」巻の「鴨県主」の項では、下鴨神社祭神・賀茂建角身命は神武天皇を先導したヤタガラスの化身と説明され、妻は丹波王国(宮川神社か神野神社)の祭神であるとも。  ちなみに多く

¥10,000

★纏め★伊勢神宮古材の神社!昔の伊勢神宮の社巡り★随時更新

伊勢神宮では20年に一度、式年遷宮が行われる。式年遷宮は社殿をもう一つの場所に造り変えるのだが、旧社殿の材木(古材)は各神社へリユースされる! リユースされた過去の伊勢神宮の古材の社殿を持つ神社を集めてみた!  伊勢神宮の社殿を建て替える式年遷宮は7世紀の始まり以来、20年ごとに繰り返されている。この周期は、神様のパワーを蘇らせるや、建築技術や歴史の継承ともいわれている。  さて、2024年に早くも遷宮準備が始まったようだ!NOTEでも追随する。 https://www

京都初詣2025年「下鴨神社/松尾大社/梅宮大社ets」下鴨神社新社殿で祈祷

 正月は下鴨神社で祈祷を受けるのが恒例行事で、そこで普段見れない国宝の社殿を見て、一年が始まるのですが、祈祷殿「禮殿(らいでん)」で祈祷していただく。 ▼今回参拝した神社仏閣の詳細NOTE(公開済みのみ)祭り紹介&八咫烏「 #下鴨神社( #賀茂御祖神社 )」増える摂社・末社制覇!【京都】|やんまあ 完全制覇!秦氏「#松尾大社 月読神社」下鴨神社・上賀茂神社と同等の古社である|やんまあ またげ石「 #梅宮大社 (猫神社)」で二十二社/紫陽花&梅【京都】-阪急嵐山線-|やん

2025年「京の冬の旅」非公開文化財特別公開オススメ紹介

2025年1月10日から3月の特別公開はこれだ!!私のNOTEを見ながら拝観・見仏・参拝すると1.2倍楽しめるかも。要は見どころが増えるはず。 ↓↓2025/01/13まで『【BS11/KBS京都】「京都浪漫 悠久の物語」第160回「京の冬の旅〜バスで行く観音霊場めぐり〜」(BS11で2024年12月16日放送分)』公開されています。 ▼公式HPパンフレット:https://global.kyoto.travel/resource/global/download/9-pd