
【スマホだけYouTube副業】知識・スキル0のド素人が最短でYoutubeを収益化するためにやったこと
はじめまして。
「やなぎらいふ 世界試住」というYouTubeを運営してるYanagiです。
私はこのYouTubeを始めるまで動画編集もしたことがなければ、映える写真すら撮れない人間でした。仕事だってアパレルの販売員や営業など、クリエイティブとはかけ離れたことしかしていませんでした。
そんなド素人の私が
「どうやってスマホだけでYouTubeを始めたのか」
「2ヶ月半でYouTubeを収益化したのか?」
YouTubeを副業にするまでのノウハウを詰め込んでみました。
どうぞ最後まで、読み進めてみてください。
こんな簡単にYouTubeの収益化できるんだと、最後には笑ってしまうかもしれません。
はじめに

私は夫婦ふたりで、3年前から旅行よりは長く、移住よりは短く、1つの都市に滞在する「世界試住(せかいしじゅう)」を始め、住んだ都市は世界10都市以上になります。ありがたいことにYouTube「やなぎらいふ 世界試住」の登録者数1.5万人ほどまで成長しました。
YouTubeを始めたきっかけは、コロナ禍明けるか明けないかで夫と海外で暮らし始めたことです。
ただでさえ海外での生活は知らないことばかりなのに、調べてもコロナ前の情報しかなかったり日々変わりゆくルールなどに振り回されてました。
私たちもこんなに調べて悩んでるんだから情報を発信できれば誰かの役に立てるんじゃないかな?調べたり計画するのが好きなので、それを活かして仕事にできないかな?と考えたのがきっかけです。
動画編集もしたことない人間がYouTubeを副業にしようなんて今考えると笑えてきますが、YouTubeチャンネルを開設して、約2ヶ月半で収益化することができました。
動画の撮影や編集はスマホだけ、買い足したものは一切なし、初期費用は0円の副業です。
こんな私の経験が「YouTubeの副業に興味がある」「YouTubeの始め方を知りたい」など少しでも興味がある方の気軽に始めてみるきっかけになれたら嬉しいです。
また「始めてはみたけど収益化までなかなかいかない」方には、収益化のヒントがたくさんあるので何かしらのお手伝いができると思います。
YouTube副業に最も大切なこと
え、もう最終章?という感じですが、最も大切なことなので先に伝えておきます。
YouTube副業に最も大切なこと、それは【継続すること】です。
動画編集や撮影の知識なんてなくても何とかなります。動画を作り続ければ身についていくので。
もちろん技術があるに越したことはありませんが、元々知識があってどんなに良い動画が撮れても編集が上手でも、YouTube投稿を【継続すること】ができなけば収益化はできません。
動画が増えなければチャンネル登録者数も再生数も増えないので当たり前ですよね。逆に考えれば、正しくコツコツ継続と少しのコツを知っていればチャンネルは伸びて収益化できます。
ですが、YouTubeの収益化に挫折する大半の人は【継続すること】ができず、更新が疎かになり放置してしまい辞めていくのです。
少し想像してみて下さい、今の生活にYouTubeを追加することを…
①日々の生活で時間がないなかネタを考える
②動画撮影や編集に時間が取れない
③それでも寝る間を惜しんで動画を作る
④そんな動画が数回しか再生されない
⑤こんなに頑張っているのにチャンネル登録者数も全然増えない
この繰り返しが続くのって結構辛くないですか。
しかも③が動画編集の経験がないこともあり、想像の50倍くらい大変でした。私の1個目の動画は6分くらいですが、26時間くらいかかりました(笑)
初心者の私はたった6分の動画を作るだけでもこんなに労力を使うんだ、、と絶望したのを覚えています。
しかしかもしかも!!
こんなに時間をかけても最初は一銭にもならないないんです!
<<< そりゃ、やめたくもなるわ!! >>>
って感じですよね
数字でみると、YouTubeでチャンネル登録者数が1,000人を達成している割合はYouTuber全体の上位15%と言われています。
私も何度も弱音を吐きました。特に私は皆さんが思っているより数十倍飽き性の極みなので、3日坊主どころか2日目も続かない性格です。
そんな私でも【継続すること】ができているのは、あるコツをつかんだからです。三日坊主の私が継続できている理由は、後ほど話していくとして、まずは収益化のイメージしやすいように実績をお話していきます。
副業にするなら『収益化』が必須
実績をお話する前に、「そもそも収益化って何?」についてお話しします。
YouTubeの再生数でお金がもらえることっていうのは知っているけど、イマイチピンときていない人もいるのではないでしょうか。
YouTubeを収益化するためには、「YouTube パートナープログラム」に参加して「Google AdSense」に登録、自分の動画に広告をつけられるようになり再生数に応じで収入が得られます。これがいわゆる『収益化』です。
ただ、この「YouTube パートナープログラム」誰でも申し込めるわけではなく参加するためには条件があり、それが『収益化の壁』なのです。
条件は下記のとおりです
①「チャンネル登録者数が 1,000 人以上であること」
②「直近1年で公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上
またはショート動画の総視聴回数が直近 90 日間で 1,000 万回以上
これを単純に考えると総再生時間の4000時間は、10分の動画を30本作った場合に1本あたり800回の再生をしてもらう必要があります。
もし週に2本更新した場合、15週間(3ヵ月半)かかる計算になります。
でも、どんなに視聴維持率が良くても10分の動画を10分間すべて見てくれる人はほとんどいないので、もう少しかかると予想されます。
2023年2月からはショート動画でも収益化できるようになりましたが条件は更に厳しく、直近 90 日間で総視聴回数が 1,000 万回以上です。
たとえば、週4投稿なら1動画あたり20万回再生が必要になります。
そしてみなさんは見た動画をすべてチャンネル登録しますか?しませんよね。そうです、チャンネル登録者数を1000人集めることは、更に難しいとされています。
数字で見ると「え、それって収益化までに時間かかりすぎない?」「条件達成するのキツくない?」と、やっぱり難易度が高く感じますよね。
ただ、YouTubeはそんな単純な数字だけではないのだと私のYouTubeチャンネルが証明しています。
私のチャンネルが収益化するまで

私のチャンネルと実績について紹介していきたいと思います。
私が収益化にいたるまでの期間は2ヶ月半、投稿数はロング動画が24本、ショート動画が43本の合計67本でした。
そして3ヶ月でチャンネル登録者数2000人を突破しました。
ここからは、どのような伸び方をしたのか赤裸々にお見せします。
チャンネル登録者数の動き

2022年4月1日に初めての投稿をしました。チャンネル登録者数は5月24日までは1日3〜5人くらいの増加でしたが、5月25日以降に一気に増加数の平均が上がっています。
動画再生時間

動画再生時間も5月25日に一気にあがり、そのまま上がり続けています。
そして収益化の条件である「登録者数」と「再生時間」をほぼ同じタイミングで達成しました。
収益化できなくても「半年は継続しよう」「100本は動画をあげよう」と目標を掲げる人が多いなか、想像より早く収益化できて自分でも驚いたのを覚えています。
ここで疑問に思うのが「5月25日に何があったの?」ということですよね。
実は、5月24日にとある動画を上げました。それがこれです。
今や53万再生以上に伸びている私のチャンネルで1番人気の動画です。
当時は最初の2週間で1万回再生1ヵ月で5万回再生と、登録者数1000人いないチャンネルとは思えないほどの爆伸びをしました。
そして、この1本で収益化までもっていってもらったと言っても過言ではありません。これをきっかけに一気に自分のチャンネルが成長しました。
それでは、この「再生数爆伸び動画」を出すまでにどんなことをやってきたのか。YouTubeチャンネルを作る第一歩目から、順を追って詳しくお話していきますね。
ここから先は
¥ 480
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?