「学校」に不登校や引きこもりを相談したって...

前回の記事の続きです。


お子様が、不登校や引きこもりになってしまった時に、
相談される場所で多いのが、

「お子様が通われている学校」

だと、私は思います。


私が不登校になり、
部屋に引きこもってしまった時も、
私の両親は、当時通っていた学校の先生に、
相談したと話していました。


学校の先生は、教科を教えるプロなので、
教科のスキルを十分にお持ちです。


反面、学校の先生は、
不登校や引きこもりの子どもを救うプロではないので、
不登校や引きこもりの子どもを救うためのスキルは非常に乏しく、
ほとんどの先生が不登校や引きこもりの経験がないことから、
相談者としては「不適格」だと、私は思います。


加えて、
教育委員会などから派遣されている
スクールカウンセラーや心理士などについても同じで、
ほとんどの方が不登校や引きこもりの経験がなく、
不登校や引きこもりの子ども達の
本当の苦しさや、気持ちを理解できないことから、
相談者としては「不適格」だと、私は思います。


結論として、私は、
不登校や引きこもりで苦しんでいるお子様の親御さんが、
「お子様が通われている学校」に、
不登校や引きこもりの相談に行かれても、
時間の無駄であると、思っています。


そのほか理由として、

「先生との関係」や、
「生徒児童との関係」が、
不登校の原因で、最も多いということです。


性格や教え方が悪く、嫌いな先生や、
いじめを行う、嫌いな生徒児童などは、
個人の力では、変える事ができません。


もし、お子様に勉強をする意欲があれば、
昔から、通信制の学校がありますし、
今は、ネットを活用した学校もあり、
個人の力で自由に選択ができます。


また、住所を変えて転校することも、
個人の力でできます。


学校は、文部科学省や教育委員会などの
大きな組織の末端組織であり、
個々のニーズに応えることが、
とても難しい組織です。


個人として親御さんが、
不登校のお子様を再登校(復学)させるために、
大きな組織の末端である学校に対して、
改善や要望を頑張っても、
結果的に何も変わらず、無駄な労力になってしまうと、
私は思います。


学校に対して、その労力を費やすのでしたら、
ブログなどで、
過去に不登校や引きこもりを経験された方や、
不登校や引きこもりのお子様を社会復帰させたご両親の経験談を参考にされて、
実践することに労力を費やされるのが、
賢明だと、私は思います。


お子様の不登校や引きこもりは、
長引かせてはいけません。


私は青春時代を、部屋の中で苦しんでいたので、
楽しい思い出など一切ありません。


今も不登校や引きこもりで苦しんでいるお子様の親御さんには、
急いで結果を出していただいて、
一刻も早く、お子様が楽しい青春時代を過されることを願っております。


■追伸

元ひきこもりとして、
不登校・引きこもりで苦しんだ私の経験と、
私の両親がいかにして、引きこもりで苦しんでいた時の私の心をつかみ、
社会復帰させたのかという内容を、
有料記事として書きました。

私と私の両親の経験が、
苦しんでお子さんを助けるために、
今、必死で頑張っている親御さんの
一助になってくれれば、とても嬉しいです。

・記事タイトル

 【実話・成功事例】不登校・引きこもりからの社会復帰/ひきこもっていた時の私の気持ちと私の両親がとった行動を紹介します(有料記事:500円)

・記事URL
 https://note.com/yanagi_kenji/n/n19b006563d30

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集