マガジンのカバー画像

暮らしの占星学研究所

27
占星学の世界を暮らしに役立てる、茶の間から宇宙につながる研究所。
運営しているクリエイター

#西洋占星術

想像の翼を広げたら、夫婦関係が改善した話

星のことを考えるのが好き。 「ここではないどこかへ」考え続ける 9ハウス・ステリウムのヤナ…

ヤナタトモコ
6か月前
14

新月の夜。追い込まれたうさぎ

11/13の夜は蠍座の新月だった。 占星学探求家!とうたいながら、月相はあまり意識せずに過ご…

4

「聞き書き」と「西洋占星術」のコンステレーション

熊本で開催された「日本聞き書き学校」に初参加してきた。 「聞き書き」とは、ある方の人生に…

7

突然ですが、ドラゴンヘッドの考察

現代西洋占星術には「ドラゴンヘッド」「ドラゴンテイル」と呼ばれるポイントがあります。この…

27

母は、むさぼりくらう者

中学の息子の面談で、息子が書いた作文を渡された。テーマは、「将来の夢」。 作文には、「母…

10

こたつに浸かってホロスコープの第12ハウスを思う

こたつ、大好き。 雪国生まれ、雪国育ちの私は、こたつとともに一年のほとんどを生きてきまし…

11

革命家のホロスコープ探究 その② マリー・アントワネットとルイ16世

大きな時代の変わり目にある今だからこそ知りたい! 現在と似たような星の配置の時代、フランス革命期を生きた人たちのホロスコープを読んでみる2回目。 今回はフランス革命に散った薔薇、マリー・アントワネットを読むわよ。 感情と美に生きた革命のヒロイン、マリー・アントワネットホロスコープに水のサイン(蟹座・蠍座・魚座)のグランド・トラインがある。この三角形が曲者で、うまく回れば良いけど、こじらすと同じところで停滞すると言われている。 水のサインが表すのは感情。怒って、泣き、笑い

革命家のホロスコープ探究 その①

占星術師のルシエルさんが、フランス革命のことをtweetしていたのを見て、 …おお! わたくし…

12

月・太陽・土星と身体の関係

どうも首付近が常に力んでいる。寝転がってる時や寝ている時も、首に力が入っているのだ。 西…

4

8月9日に寄せて–あの日の星を読んでみた

星のことを考えるのが好き。星が見えなくても考えるのが好き。「ここではないどこかへ」考え続…

12

逆行=こじらせ期間のとらえ方

5/23から土星が逆行するそうだ。 逆行というのは、地球から見た時に天体が「逆回転して見える…

4

雲に乗りたい女

朝ドラ「はね駒」の再放送が佳境。登場人物の隅々まで愛情が行き届いた台本と、俳優たちの静か…

5

究極のスタアの星

NHKの番組、 今 聴きたい 郷ひろみ「究極のベストソング」を見た。 過去映像を振り返りなが…

4

風の時代に向けて〜わたしも棚卸し

yujiさんの、風の時代に向けた棚卸しに感化されて真似してみる。 わたしのネイタルチャートは 太陽:乙女(土) 月:蠍(水) 水星:天秤座(風) 金星:獅子座(火) 火星:射手座(火) 木星:天秤座(風) 土星:牡牛座(土) ASC:射手座(火) MC:天秤座(風) 天王星:天秤座(風) 海王星:蠍座(水) 冥王星:乙女座(土) ドラゴンヘッド =魚座(水〕 火=3個 土=3個 風=4個 水=3個 と、微妙にバランスがとれているのだけど、 意外と風のひと。 とい