見出し画像

はじめに

「挑戦を通して自分を成長させる」
私の人生のモットーは「挑戦を通して自分を成長させる」です。この信念は、私のキャリアやライフスタイル、趣味にも色濃く反映されています。IT講師として、またトライアスリートやコーチとして、日々新たな発見と成長を追求しています。加えて、年間の半分ほどを海外で過ごし、多様な文化や価値観に触れながら、異国の地での交流や冒険を大切にしています。

海外生活と異文化体験
私が海外生活に魅了されたきっかけは、20代のころに参加したパリでのワーキングホリデーです。蚤の市でのベルナールとの会話や、香港人の友人ペニーと行った小旅行、現地の文化や政治への理解を深めるデモ参加など、多彩な体験を通じて世界観が大きく広がりました。それ以来、異文化での挑戦と発見は私の人生に欠かせないものとなり、年間約半年間を海外で過ごし、多くの国を旅してきました。

最近では、シンガポールからクアラルンプールまで自転車で走り、道中で現地の小学生たちと交流するなど、思いがけない出会いと学びが旅の大きな楽しみとなっています。バングラデシュの市場で革材料を探す際には、親切なおじさんが助けてくれたことがきっかけで、現地の人々の温かさに触れることができました。このようなエピソードが、私の活動にインスピレーションを与え続けています。

IT講師としてのキャリア
IT講師として、毎年400人ほどの新入社員にJavaを中心にプログラミングを教えています。新入社員研修では技術指導だけでなく、ビジネスマインドや効率的な学び方についてもサポートし、彼らがキャリアを自信を持ってスタートできるようにしています。また、技術を通して何ができるかを学びながら、課題解決に取り組む姿勢や発展的な思考を養ってもらうことも大切にしています。

この仕事の魅力は、受講者が技術を自分のものにし、実際に仕事に生かせるようになる瞬間を見届けられることです。特に初心者が段階的にスキルを習得し、プロフェッショナルとして自立するまでをサポートできることは、大きなやりがいを感じます。

トライアスリートとしての挑戦
トライアスロンに挑戦するようになったのは、自分の限界を知り、それを超えたいという思いからです。もともとランニングが苦手だった私ですが、旅先でのランニングや地域のコミュニティに参加することで、走ることが楽しいと感じるようになりました。特に、パン屋までのランニングを行う地元のサークルに参加したことがきっかけで、ランニングを楽しく続ける習慣が身につきました。

トライアスロンでは、ランニングだけでなく、バイクやスイムなど、複数の要素が組み合わさっているため、常に新たな挑戦と向き合えます。これにより、心身ともに鍛えられ、日々のトレーニングが自分の成長に大きく寄与しています。

挑戦を応援するコーチとして
私は「挑戦を応援するコーチ」としても活動しています。ランニングやトライアスロンなどで自分自身が成長できたように、他の方が新しいことに挑戦する手助けができればと考えています。人それぞれ異なる挑戦の形を見つけ、続けていく方法を共に探ることで、挑戦がもたらす成長の喜びを共有できるのは、大きな喜びです。これまでの経験を活かし、挑戦に対する不安を解消し、達成のプロセスを一緒に歩むことで、目標達成へのモチベーションを保つお手伝いをしています。

電子書籍出版のサポート
また、電子書籍出版のお手伝いもしています。皆さんが自分のストーリーを形にして発信できるように、執筆のアドバイスや出版までのプロセスをサポートしています。私自身、さまざまな挑戦を通じて得た経験を多くの方にシェアすることの大切さを実感しており、出版活動を通じてそれが実現できることを嬉しく思います。

まとめ
挑戦はいつでも私たちに新しい視点と成長をもたらしてくれます。IT講師、トライアスリート、コーチとしての活動を通じて、これからも挑戦することの素晴らしさを伝え、多くの方が自分の可能性を発見するお手伝いをしていきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集