【タピオカに女子が群がる理由】かわいい文化とは
こんにちは!
しがない美大生やみこです!
さて今回は「タピオカ女子やスタバ女子はなぜ可愛く見え、多くの女の子がその象徴をもとめて群がるのか」という疑問について考えていきたいと思います。
最後まで見ていただけると嬉しいです♪
1. タピオカ女子・スタバ女子とは
今回はタピオカドリンクやスタバのフラッペを飲んでいる女の子を「タピオカ女子」、「スタバ女子」と定義します。
女の子は甘いものが好き、という言葉もありますが、冷静に糖分摂取過多は体に良くありません。
女の子もその事実に気づいています。
(もちろん本当に気付いていない人もいますが、気付いていることを表出することによるメリットは(最近非難を浴びている)サバサバ女子を気取れるということ以外にないのでここでは触れないでおきます。)
2. 可愛いとはなにか
可愛いとはなんでしょうか。
平均顔だとか性格がいいとか、そういうことはもちろんあるかもしれません。
しかし蓮舫さんが可愛いということはない。
大変綺麗な方ですが、議員として活躍されている時の彼女に可愛いという言葉はあまり似合いません。
ここで提唱したいのは
可愛いは、
・隙がある(個人として完璧じゃない) ← 個人
・なんでも許してくれそう(寛容・献身・媚び) ← 対人
この2つの要素を含んでいるのではないかということです。
蓮舫さんになくて篠崎愛ちゃんにあるものを考えました。
日本におけるかわいいというのは「自分にも甘く他人にも甘い人間」
と言えるのではないでしょうか。
(自分に厳しく他人に甘くというのはどうにも難しいものです、)
3. タピオカ女子が得られる属性
本題に入っていきます。
ここからはタピオカを飲むことで女の子が得られる属性について考えていきます。
⑴甘すぎてもそんなの計算しないというアホな女の子
「砂糖の量?計算しないよー!」
「原価率?つくるよりらくだからいいじゃんw」
はい、可愛い(アホっぽい←いろいろわかってなさそうだから扱いやすそう=他人にも甘そう)
⑵流行に乗る女の子
「なんか流行ってるから行ってきたw」
はい、可愛い(他人に流されやすい=隙がある)
⑶自由な女の子
「美味しければいいじゃん!」
はい、可愛い(自分に甘い)
自分に害を与えなそうな「可愛い」女の子の要素が全て詰まっているんですね。
恐ろしい。
よく考えるとこの要素は
(庶民的な金額の)外食+高カロリー+流行
で数値化できる気もしました。
ハットグ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
途中書いていて私ってやっぱり天才かもなと思ってしまいました。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!