![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161308435/rectangle_large_type_2_0f8fee2609942fdfd06dc666f65dbd44.png?width=1200)
妊娠して変わったマインド 食事編
はじめに
妊娠して「自分のお腹のなかで人間が一人育っている」と感じるようになり
食べるものに以前より気を使うようになりました。
どんなことに気を使ってたのか(まだ妊娠中だけど)振り返りも兼ねて書きます。
食べたもので自分の体はできている
妊娠しているから云々ではなく、みんなに言えることですが
原材料や成分表示をよく見て食材やお菓子を買うようになりました。
30何年生きてきて今さら何食べてるのか気にかけてもなにも変わらないかもしれないけど、影響範囲が自分じゃなくて、生まれてくる赤ちゃんにも広がると考えるとちゃんと見た方がよいかと思っての行動です。
添加物の少ないものを選ぶ
国内で採れた食材を選ぶ
過剰な塩分・糖質・脂質が入っているものは避ける
といったことを具体的にはしていました。
全部の行動に「そのとき、選択肢が複数あるのであれば」が前に付きますが。笑
添加物が少なければ、国内製造であれば、過剰な塩分・糖質・脂質が入っていなければ胎児に影響がないのか?
そんなことは専門家でもないので分かりません。ただただ個人的にはこういった行動を取ることで「自分が健康でいられそう。そして我が子の生育に悪い影響を与えるリスクが減らせそう」というイメージがあるから、こうしていたというだけの話。
でもたまには食べたいものを食べる
先に挙げた行動をすぐに否定するようですが、たまにはお菓子も我慢せず好きなの食べたいと思うことも時折あります。
そんなときはなにも気にせず食べてました。
食事を見直した結果、便秘解消した
食事の見直しの一環で、朝食にオートミールを食べるようになりました。
以前からオートミールは健康によいと聞くことはありましたが、改めて調べると食物繊維が豊富で、栄養素もそこそこ取れるし、調理も簡単とのことではじめやすそうだなと思ったので。
これが大当たりだったようで、毎日快便になりました!
これまで溜めこみがちだったのが排出されるようになったため、体重増加を抑える要因にもなったように思います。
物心がついたときから便秘体質だと思い込んでいましたが、実際違いました。できるやん、自分の体!
おわりに
現在34週ですが、つわりのあった5月頃を除いた妊娠期は割りと元気に過ごせているのも、食事の見直しを行ったからかもしれないなと今になって思います。
あとは様々な変化があるなかでも、夫が柔軟に対応してくれたことにも改めて感謝せねばと感じます!ありがとう!