![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90513332/rectangle_large_type_2_cfee7e260db6c83909dfba2f68497c9a.jpeg?width=1200)
【商店街との仁義なき戦い】
「社長助けてください!郊外にショッピングモールが開店したおかげで、商店街のスーパーが撤退してお客さんが来ないんです💧」
商店街の若い経営者たちが署名まで集めて私に懇願してきた。
商店街で育った私もなんとかしようと、変な男気から補助金まで辞退してその空き店舗へ出店した。買い物の足を持たない高齢者たちは喜び、商店街にも再び賑わいが戻ったo(^▽^)o
→ここで終われば最高にいい話だが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1667615686313-4tD0hzt4Dj.jpg?width=1200)
意地でも街を活性化しようとして、お祭り・ライブ,トークショー・映画祭を開催、チラシの裏面に個人店の紹介を入れ、ラジオ番組の中継も毎週現地で行った。大きな力に商店街がいとも簡単にやられるのが許せなかった。
そうしたら…(@_@)
・商店会費は2倍払え(後から来た新参者だから)
・今夜葬式の帳場に座れ、それが「仲間」ってもんだ
・街の重鎮の所(3名)へあいさつに行け
・298円弁当のせいで売上げが減ったから売るの止めろ
・勝手に元日営業するな
・店が出てから人通りが増えて物騒になった
・余計なことをするな、商店街のしきたりに従え、正義の味方気取りが!
うっせえわ!頼まれたから来たのに💢
ウチは「商店街復活の起爆剤」なんだろ?必要なのは「殺虫剤」の方だわ!
空き店舗に若い人が出店しようとしても、家賃を値引かないオーナー達、家賃補助は高齢の(そこに住んでいない)彼らに実質利益供与される。
彼らは全然困らない。方や若い仲間を議員にして補助金を引っ張る連中さえいる。「殺虫剤」は全方位に必要だ。
頑張る商店街は、限られた補助金で懸命にやり繰りしているのに。
過去には良い時もあっただろうし、蓄えもできた、子供を何人か大学にもやれた。しかし今後も補助金を手にすることで生活を維持できる時代ではない、そもそもお客さんが離れたから寂れたんだ。
無料駐車場がないからお客さんが来ない?
お金を払ってでも行きたい店がないだけ!
日本中で旧商店街の衰退(シャッター通り)が問題視されている。もはや商店街丸ごと復活することは不可能だ。
但し、寂れた中でも行列の絶えないラーメン屋は存在する。商店街が寂れても、個店なら生き残りはいくらでもできるし、そこに住みながら商売する店主の「必死さ」は必ずお客さんに伝わる。
行政は打つ手がないことを知ってるから、声の大きな人の元へ補助金を届け「なんとかこれで踏ん張ってください🙏🏻」これしか術がない。
そして「補助金ゴロ」も現れる。私は商店街で生まれ育ったからよく知っている。
努力もしない、リスクも取らない、若者を受け入れようとしない商店街に同情なんか要らない!お客さんはハードや駐車場だけでは二度と戻らない。たまの賑わいも、悲しいかなお客さんは店に来るのではなくイベントに来るのだ。
私は請われて出したその店を、自分の給料から赤字を補填し、6年間維持した後に撤退した。
高齢のお客さんだけが「助かったよ!ありがとう」と言ってくれた(涙)
![](https://assets.st-note.com/img/1667615750975-Cvu1PBsEIC.jpg?width=1200)
じゃ、なぜ辞めたかって?
商店街が新たな「起爆剤」を見つけてきたからだ。それでお払い箱 (笑)
まあその起爆剤も後に閉店し、近くの百貨店も撤退だ💦
田舎ならどこにでもありそうな光景…。
衰退の原因は、商店街自身にもあるんじゃないか?
※最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私にしかできない励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!
フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m
【私はこんな人間です】