![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118617034/rectangle_large_type_2_d9a2e54cef70fc4fbe94aead1f91f30c.jpeg?width=1200)
【松茸が不作〜何もねえ!】
秋の味覚『松茸』、この字を見ただけで芳(かぐわ)しい香りが脳裏を走る。
・「茶瓶蒸し」だか「土瓶蒸し」が最高!
・包丁で切るより手で割いた方が美味しい!
・国産の方が香りが良い! とか、
私も分かったようなことを言うが、売る側からすれば、実際の所「あんまり儲からないキノコのひとつ」でしかない。
それが今年の秋はまったく収穫できないと悲鳴が上がっている(><)。高級料理店では「初モノのマツタケです!」というだけで料金が盛れるのも事実。サンマも初モノは鯛にも勝る(^^;
👤穫れない理由は「異常気象」のせいであるが、スーパーの社長(それも元青果担当)だった私も、マツタケの時期には今でも血が騒ぐ。
国産の形のいいマツタケなど、初めから目もくれない。こっちは安さが自慢のローカルスーパー。中◯や北◯鮮からの輸入マツタケに的を絞る。売価は木箱に2本(中サイズと小サイズ)入れて980円。皆さんもスーパーでよく見るアレである (笑)
確かに輸入マツタケの香りはほぼ無い (笑)
それゆえ下に敷くヒバに「マツタケの香り』と称する薬品を噴霧する💨(添加物として違法ではなかった)。
👥お客さん『今年のマツタケは香りが強いわね!』
👤私「さすが奥さん、分かります?」
(たまに自分が嫌になる(^^;)
それでも高いので完売せず、すぐに傷んで廃棄せざるを得ないのがマツタケである。総菜部で天ぷらにしてなんとかロスを防ぐ…。
知り合いの高級(風)スーパーで、その筋の人が贈答品としてマツタケを買い、親分に届けたら商品が少し傷んでいた。どうしてくれる💢とのクレームがあった。
そのスーパーはすぐさま代わりのマツタケ(もっといいやつ)を届けたが、今度は「せっかくマツタケを贈ったのに、顔を潰された俺の落とし前はどうする‼️」と脅されて、最上級のマツタケをせしめられたとこぼしてた。もちろんこれは出来レース、「マツタケ詐欺」である。
🎤よく田舎で、「◯◯さんちのお爺ちゃんが昨夜から行方不明です!見かけた方は…」みたいな全戸放送を聞いたことがないだろうか?
あれはお爺ちゃんしか知らないマツタケや幻なキノコを獲りに行って帰って来ない、ということ。お爺ちゃんは死んでもそれが穫れる「秘密の場所」を教えないため、救助や捜索は困難を極めると地元消防団、いつもご苦労さまですm(_ _)m
☝️香り松茸、味しめじ!
キノコごはんに永谷園の「松茸のお吸い物」、これぞ日本の秋の味覚です(^_−)−☆
#マツタケ無くても生きてはいける
※最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!
【小林 久ホームページ】
https://www.kobayashihisashi.com