マガジンのカバー画像

【倒産社長の日々雑感~日陰から見た風景】

376
倒産・破産を経験した私が、世の中を斜めから見た「ホンネ」を綴ります!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【そうだ、ネーミングライツで収入を得よう!】

私が済む山梨県のある町では、収入源を補うために様々な「ネーミングライツ」を募集している。 全国各地でも、大きなホールやスポーツ施設には、企業の名前が冠についたモノをよく見かける。ネーミングライツ(命名権)と呼ばれ、行政が収入を得る手法として、最近では日本中に広がっている。 山梨でも、歩道機に近所の病院の名前がついたりして「ここまでやるのか?(^^;」の感もある。 企業にしてみれば、そこに訪れたり利用するお客さんがそれを見て「おい見ろ!グランドに名前を付けるなんて、きっと

【潮目が変わる時…】

・このまま行けば会社の業績は過去最高だ、イケる! ・今私がいるこの業界、景気に左右されず安定しているから大丈夫。円安や戦争の影響も無い。選択は間違ってなかった。 ・ようやく努力が実って評価してもらえる様になった。転職には迷いもあったが、自分の選択に間違いなかった! 本当にそうだろうか…? ☝️【正常化バイアス】 →自分だけは大丈夫、少しくらいなら問題ない! ・何があっても乗り越えてきた。いつも人よりツイてるし、「もうダメだ(><)」と思っても何とかなってきた。 ・

【リーダーの『弱み』の見せ方】

☝️優秀なリーダーが実践する「自己開示」とは? 誰だって出来ることなら自分の弱みなんか人に見せたくないもの。しかしこと「ビジネス集団の意思疎通」や競争する「チーム」のリーダーとして、メンバーに対し、また競争相手に対し、『意図的に(それも恣意的と悟られない様に)』弱みを晒すことがある。 これ、テクニックとして見透かされた時点でアウトとなり、「計算高い」「姑息」の烙印を押されることとなる。『諸刃の剣』とはこういうことを指す。 自分では弱みを見せて「自分はこんなにダメな人間だ

【大きな集団食中毒発生!】

青森の弁当屋が製造した駅弁を原因に、日本全国で食中毒が拡がったこの事案。長年スーパーを経営し、数えきれないほど地域の催しへの仕出しやお弁当を販売してきた身として身につまされる出来事である。 原因は製造能力を超えた注文に対し、外部業者に「ご飯」の製造を依頼し、その管理の不具合で菌が増殖したとのこと。 ☝️私の(勝手な)想像では、ご飯をしっかり冷まさない内にバンバン弁当容器に入れ、そこに生モノなどの食材を入れたことによる管理不足ではないか?(またはそもそもご飯を輸送する時の温

【諸般の事情により社名変更した会社たち】

👤会社の名前を残すとか変えるとか…、話題のテーマではありますが、特段の意味はありません。たまたまネットで見かけただけです。たまたま…(^^;w ☝️社名変更により知名度がアップした成功例 ・RIZAPグループ(旧 健康コーポレーション) ・エースコック(旧 梅新製菓株式会社) ・サンリオ(旧 山梨シルクセンター) ・ファーストリテイリング(旧 小郡商事株式会社) ・株式会社ブリヂストン(旧 日本足袋株式会社) ・株式会社ベネッセHD (旧 福武書店) ・イオン株

【恥を知れ!恥を!】

YouTubeでよく観るご存知、広島県安芸高田市の石丸伸ニ市長。 高学歴(京大卒)+メガバンクの海外勤務経験のキャリアから、人口2.5万人程度の行政の長となった。 歯に衣着せぬ物言いで、議会で居眠りする古株議員を一喝💢 これまで無風で居心地の良かった田舎の議会に激震が走っている。 攻め込まれた自称重鎮議員も黙っちゃいない。 市長提案の議員削減案や道の駅への「無印良品」誘致、副市長の選任など、端からすべて否決していく。分かりやすい反応である (笑) ・根拠がない、拙速だ

【腐っても鯛?腐った鯛でしょ?】

高級魚の代表である鯛は、傷んだところで、それでも「雑魚」よりは価値があると言うことから、『高級なものは多少悪くなっても、何らかの価値がある。特に家柄が良かったり、昔業績を上げ評価されている人が落ちぶれても、やはり気品があったり役に立つこと』を言う。 各種一流上場企業・日本を代表するグローバル企業・元国会議員・有名大学・有名大学教授・医学界・教育界・元一流スポーツ選手・巨大メディア・芸能界・文化人・言論人、そしてSNSの世界…。 想像力に乏しい私にはこれくらいしか浮かばない

【拝啓、高田純次 殿】

👤年を取ったらやってはいけないこと→それは『説教と昔話と自慢話』。 これは私が人生の理想形と仰ぐ高田純次氏(76)の名言。 「悪ふざけ・テキトー・不謹慎」と思われる方とはきっと話が合わない🙏🏻 そう言う私の投稿は、この3つがベースになっている🙏🏻 逆にこの3つを取ったら、年寄りの話すネタが無いとも言える(^^; 【説教】 お前はまだ若いから分からんと思うが、世の中そんなに甘くない!→説教する人は成長が止まった人。 【昔話】 今はいいよなぁ、全部機械がやってくれる。俺た

【除草剤で終わりじゃないよね?】

最近J'sやら損保J・ドリルUの話題の影に隠れていた『本丸』ビッグモーターの記事。警察が除草剤の件で、六本木ヒルズの本社へ家宅捜索に入り、幹部の関与を捜査するとのこと。BMの本社が「六本木ヒルズ」にある意味と、容疑が街路樹を枯らした除草剤ってのがウケる。 さて皆さまもお察しのことと思いますが、警察は除草剤指示の摘発が目的ではありません。もちろんそれを突破口に、様々な法令違反を立証し、経営陣の関与を証明した後にオーナー一族が『勝ち逃げ』することなく、責任を全うすることにあると

【伏線(ふくせん)の回収】

 「伏線の回収」とは小説や映画などで、のちの展開に備えて、それに関連した事柄を事前に「ほのめかして」おき、最後に明らかにすることをいう。   慣れてくると物語の途中で犯人が分かったり、ちょっとした仕草から犯行の動機を見つけることもあるが、そこは作り手も分かっているので、ワザと違うエサを蒔いてくることも多い。 イカつい顔の男が犯人では何の面白味もない。そして2時間も観た後、「犯人は双子だった!」「実はすでに死んでいた!」などという「回収」をされると、時間を返して欲しくなる (

【負けてたまるか、今に見てろ‼️】

人間誰しも「悔しさ」や「惨めさ」、見下されたり約束を破られたことへの「怒り」をバネに頑張ることがある。 「負けてたまるか!」「今に見ていろ」「絶対やり返す」 ・仕事で裏切られた、手柄は全部アイツが持ってった ・昇進や給料、勤務地や業務内容であんな奴に負けた ・取引先に騙された、おまけに濡れ衣… ・社員(従業員)に不正をされて大損害 ・有ること無いこと言いふらされて信用失墜 ・友達に嘘をつかれたあげく仲間外れ ・フラれて悔しい〜(><) こんな経験は誰にでもあ

【なぜか事前にリークされる情報w】

🎤「政府関係筋によりますと…」 「明日の記者会見で辞任するとみられます。後任は…」 「◯◯氏、東京地検は明日にも逮捕の方針を固めた模様です」「その他にも余罪があるとみて取り調べを受けています」 「朝7時に家宅捜査です!こちら緊張した現場です」 👤おいおい、最近の世の中はよく秘密が漏れるなぁ。油断も隙もありゃしない(^^; ・社名は当面変えず、社長は新たに◯◯さんが就任。前社長(株主)は辞めない方向で調整中との情報です。(もはや公式発表w) ・明日の会見では損保会社

【学校給食・納入業者の悲哀】

☝️まず初めに、一度契約した仕事、とりわけ入札でライバル業者よりも低い価格で受託した事業を途中で投げ出すことは「言語道断」であり、同情の余地さえない。 それが子供達や従業員の成長や健康を支える「給食」や「社食」の外部委託ならなおさらである。民間の給食業者の破綻で、現場が大混乱とのニュースを見た。 私もかつて学校給食や病院食の食材を納入していた者として、ニュースの裏側から思ったことを書いてみる。 昨今の材料や燃料の値上がりは誰でも知っている。しかし入札で決めた給食の価格は

【甘い汁は俺が吸う】

今日は何を書こうかな…と、ネタ探しも兼ねてYouTubeなんか観てみる。そこで見つけた一枚の写真がこれ! ラスボスワードが飛び込んで来た!(@_@) ※ J事務所の長年のS加害問題〜名称や役員は継続。そしてこれまでの「メディアの沈黙」 ※ ビッグモーターと保険会社の「顧客無視」の所業〜同業者お前もか? ※ 「風力発電の入札ルールを変えろ!」と国会で質問する議員。報酬で馬を買うってか? ※ ガソリンの「トリガー条項」は絶対廃止しない。減税なんてもっての外(ほか)だ!