マガジンのカバー画像

【みんなは知らない、スーパーの内緒話】

205
皆さんが知らないスーパーマーケットの「内緒話」を経営者だった私が公開します!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

(正)【テレビに紹介させました!】

(誤)【テレビで紹介されました!】 (正)【テレビに紹介させました!】 スーパーに行ったら、惣菜売り場で『テレビで紹介されました!』と書かれたキャッチコピーのPOPを見つけた。 👤そうか、テレビで紹介されるほど評判になっているのか! 売り切れる前に買って食べてみよう。 こうなるかどうかは別にして、最近では特にこんな宣伝文句が多いと感じるのは私だけだろうか? 全部当てるまで帰れまテン、芸人さんが「コンビニスイーツ」の売れ筋や「外食チェーン」の人気メニューベスト10を当て

【ヨーカドーの「撤退できぬ病」】

昭和から平成の中頃まで、そうイオンがまだ「ジャスコ」と名乗り、あの「ダイエー」が凋落していった時代、ヨーカドーは小売業の雄として君臨していた。日本一だった。 駅前を中心にあの鳩のマークを掲げ、よそ行きの百貨店ほどではないにしろ、そこに行けばなんでも揃う大型店を日本中に配置していく。多層階にらせん状の駐車場、食品売り場は地下にある。皆さんがよくご存知の店づくりである。 ユニクロも家電量販店もまだ小さく、100円ショップも少なかった。ドラッグストアもなく、薬は地元の薬局で買っ

【アメリカの「1ドルSHOP」1,000店舗閉鎖へ!】

日本の『100均ショップ』の原点は、アメリカで創業された「ダラーショップ」と呼ばれるものだった。以後それまでホームセンターや雑貨店・文房具店で売られていた商品が全部100円で売られるようになり、日本中に拡大していった。 消費者は「今までの高い値段はなんだったんだ(@_@)」とショックすら覚え、何かあれば「それダイソーで100円だよ」と指摘されることも多かった(^^; まさにデフレを象徴する業態である。 この「100円ショップ」の成長の影で、ホームセンター・スーパーの雑貨コ

【禁断〜スーパーの裏側】

東京都で「カスタマーハラスメント条例」が制定されるのを記念して、これまであまり言い返すことができなかった店側の元主人として「お客さんだってあんまりの時がありますぜ!」との投稿させてもらおう。 スーパーの社長だった私が、皆さんにとって有益な情報を提供できるとすれば、「正しい万引きの捕まえ方?」など裏側の話だろうがw、それは避けるとして、私が経験して来た『万引きトリビア』をお届けしたいと思う(全て真実ですよ)。 「note」開始直後にも【爺ちゃんの万引きは捕まる、下手だから!

【コンビニ「◯◯監修商品」の謎】

コンビニに行くとよく『◯◯監修』ラーメンとか、『◯◯シェフ監修』のスイーツ・デリカの商品を見かけますよね?各コンビニが競うようにその数は増え続け、人気やブームによって「改廃」されていく。 中でも「カップ麺」のアイテム数が多い。その上「ご当地人気ラーメン店」監修の商品まで登場している。 お値段は総じて高めである。それでも興味のある人やファンは購入してその味に浸る。味の「再現度」についての意見は人それぞれだろうが、チルド麺なら本物により近づけるはずだ。 こうなればもはや「モ

【黒船の、正体見たり、いじめっ子】

まさかこんなネタで記事を書くとは思いませんでしたが、コストコの「下請けいじめ」が出てきました(@_@) 大量仕入れや配送の効率化によるコストダウン、リピート率の高い会員の年会費で回す利益率の低さが武器のコストコ。おまけに全国どこでも従業員の時給は一律1,500円という大盤振る舞いで、人集めの苦労も無い。 全国の「田舎町」から誘致され、地域の発展にはコストコか「◯◯」などの迷惑施設?を呼んでこい!などと笑えない話も聞く。 コストコさえできれば地域が活性化する、と安易な考え

【お母さん、それは「買い物上手」とは言いません!】

スーパーで会計を終えて商品をマイバッグやレジ袋に入れる台がある。「サッカー台」と呼ばれるものだが、そこには水気のある商品を入れるためのポリ袋(タイミーロール)が置かれている。さしずめトイレットペーパーみたいな形状で、コロコロと回せば欲しいだけ貰えるサービスだ。 (大して意味のない)レジ袋が有料化されてから、お客さんはそれぞれが防衛手段を取った。マイバッグを持参したり、段ボール箱に入れたり、無料の紙袋を貰ったりする(これもおかしな話)。 ☝️皆さんも目撃したことがあるはずだ

【暴論~何でも欲しがるイオンさん】

皆さん感じていませんか?「こんなにドラッグストアばっかりあって大丈夫?」 私の住む田舎でも、ドラッグストアが乱立している。道を挟んで競合店があったり、ライバル店を挟んで同じ看板の店があったりする。素人目で見ても「あまり儲けは無さそうだな」「体力戦・消耗戦か…、地元のドラッグストアもやられちゃうな」と感じる状況である。 そんなにドラッグストアがあっても薬は飲み切れないw。 👤「ドラッグストアは薬で儲かるから、その分食品を安く売って客を集める。それがビジネスモデルだ!」

【学生が経営するスーパー、頑張れ!】

良い話じゃないか!最近話題のヨーカドーが撤退しちゃって、買い物をするところが無い。車を持っている学生ばかりではないし、そもそもスーパーが成り立つエリアでなく「空白地帯」だった福島県のこの街。 危機感を持った学生たちが「ならば自分たちで店をつくろう!」と腰を上げた。クラファンで開店資金を調達したり、規格外の野菜など商品の調達に協力してくれる「大人たち」も力をかしてくれる。マーケティングの専門家も味方につけ、心強いばかりである。 👤こんな話を(現役時代の)私が聞けば、居ても立

【クレーマーに変身した常連客(@_@)】

東京都が制定する予定の「カスハラ防止条例」について、私の長年の経験から思うことが多々ある。 お客さんにしてみたら「店のため」「他のお客さんのため」の意識で従業員にクレーム(改善要求)をするのだが、それを受け取る従業員にとっては「威圧的」だったり「攻撃的」に思えるのは理解できる。 ごく一部の「立場の弱い者」「言い返せない人」に対して自分の主張を展開し、落とし所として上司からの謝罪や会社の改善を取り付けることは、(人間の本能からしても)気分が高揚することも多い。「私が◯◯して