![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46339824/rectangle_large_type_2_832c4f287bf738030ce11e2af975d277.jpg?width=1200)
マウントを取るのは損?得?
どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
よろしくお願いします。
今日は、「マウント取るのって損しかないですね」っていうめちゃくちゃ普通の話です。
マウントはほぼ生理現象
マウントを取りたがる人って多いですよね。
むしろ取りたがらない人の方が少ないかもしれません。
「取りたがる」と言うと語弊があるかもですが、少なくとも無意識に「取っちゃう」くらいはほとんど誰にでもあるんじゃないでしょうか。
もちろん程度の差はあって、相手をバカにした酷いマウントもあれば、マウントっちゃマウントかなレベルのものもあります。
その感じ方は受け取り手によっても変わるでしょう。
マウントによって損をしているという現実
マウントを取る理由の多くは「良く思われたい」だと思います。
「賢い」とか「カッコイイ」とか「羨ましい」とか、相手(周囲)から自分に対してポジティブな感情を引き出したいわけです。
この感情は誰にでもあります。
だからこそ誰でもやってしまうんです。
しかし残念ながらマウンティングをしている時点で、多くの場合はどちらかと言えばネガティブな感情を持たれてしまいます。
「偉そう」とか「ダサい」とか「なんだコイツ」とか。
ましてやマウントという概念が一般化されてしまった現在では「うわ~マウント取ろうとしとぉ…」です(笑)。
つまり、プラスに思われたくてやっていることなのに、むしろマイナスに思われるという逆転現象が起こっているわけです。
これは気を付けなきゃいけません。
マウントを取りたがるお笑いファン
お笑いファンにもこのマウンティングによる逆転現象をたまに見かけます。
芸人の理解者ぶりたいファンがいるんです。
どんなことに置いても全て「分かってた」「分かってる」というスタンスです。
おそらく狙っているポジティブ感情は、芸人からは「この人は芸人のこと(自分のこと)をよく理解してくれている!」で、周りのファンからは「この人の愛には勝てまへんわ!」でしょう。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!