
譲れないこと以外は全部譲る。
どうも、センサールマンの山﨑仕事人(ゆずれない願い)です🐈
本日の記事は「より良いものを作るよりも自分の意見を通すことが目的になってる時があるから気を付けよう!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。
自分の意見を通そうとするとしんどい
最近どんどん「自分の意見を通そうとする時間と労力って無駄だなぁ」と感じてます。
もちろん自分の意見を通すことが必要な場面もあるのですが、毎度どんな状況でもそうしようとする必要はないなと。
むしろほぼ必要ないなと思ってるほどです。
「譲れないこと以外は譲る」
これです。
譲れることは全部譲っちゃった方が絶対的に楽なんですよ。
時間も労力も無駄遣いしなくていいし、人と衝突して精神をすり減らすこともないし。
機械的に譲るのが大事
ポイントは「譲れないこと以外は譲る」と“決めちゃうこと”です。
その時々で悩まない。
「はいどうぞ~」ってなもので、考える労力すら使わず流れ作業のように譲ることが大事です。
そこで一回一回「これはどうする…?ん~…。」って悩んでたら結局は同じことなので。
僕は性格的に自分の意見を通そうとしがちなので余計に強くこれを意識する必要があります。
自分の意見が良いとか相手の意見が悪いとかじゃなく、「意見を通すこと」そのものが目的になっちゃってる時ありますもんね。
もはやただの意地です。
そのせいでどれだけの時間や労力、ついでに人間関係を失ったことか。
ただ譲ればいいわけではない
ただし大事なことがふたつあると思ってます。
ひとつは「譲れない時は譲らない」こと。
ほとんどのことを譲る代わりに本当に大事な時だけは絶対に折れない。
これがないと単に自分の意見がない奴になっちゃいますし、さらに言えば譲った時の“価値”がなくなっちゃう。
譲り続けることで相手に安心感という価値を感じてもらい、大事なことは譲らないことで「山﨑が譲らないってことはよっぽどなんだな」と自分の意見に価値を付けるんです。
ひとつは「譲った後はちゃんと頭を使う」こと。
譲って丸投げするんじゃなく、譲った後は相手の意見にちゃんと乗っかって一緒に考えるんです。
「自分の意見じゃないからどうでもいい」というスタンスでいたら意味がなくて、これも自分の意見がない奴になっちゃいますし、信頼も失います。
相手の意見がより良いものになるように一生懸命考えることで、信用してもらえるし、自分を高めることにもなるし、次に自分の意見を通したい時の後押しにもなる。
意見がぶつかる状況っていうのは基本的には複数人で同じ方向に向かわないといけない時に生じるものだと思うので、こういうことが大事なんじゃないかと思っています。
ただし思っているだけで現状上手くできていないので今後そうできるように頑張ります。

【今後のスケジュール】
5月26日(木)『堂山演芸会6』【配信あり】
5月30日(月)『センサールマンの!!』【無料配信あり】
5月30日(月)『トークライブ 打ち上げ』
5月31日(火)『バトルZAライブ』
6月5日(日)『昼寄席 30分お笑い劇場』
6月6日(日)『楽屋AのGakuyaBたのC』【配信あり】
6月9日(木)『大喜利ライブ チューリップちゃん』【無料配信あり】
6月12日(日)『ラジオ特番争奪ライブ-第1部-』【配信あり】
6月22日(水)『元祖爆笑王にダメ出しをもらえる公開ダメ出しライブ』
6月27日(月)『バトルZAライブ』
6月30日(木)『センサールマンの!!』【無料配信あり】
6月30日(木)『トークライブ 打ち上げ』
7月15日(金)『センサールマンの!!』【無料配信あり】
7月15日(金)『トークライブ 打ち上げ』
※詳細は以下リンク先
いいなと思ったら応援しよう!
