![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128581480/rectangle_large_type_2_47b66d90e33a854f3cbfc332ab53d4ef.jpeg?width=1200)
わざとミスをさせてから怒る人。
どうも、センサールマンの山﨑仕事人(味覚がおかしくなる咳止め薬を飲みましたマン)です。
よろしくお願いします。
🐈過去の過ち。
わざとミスをさせてから怒る人っていますよね。
ミスを回避させようと思えばできるのにあえてミスするまで見届けてから怒る人。
めちゃくちゃ性格悪いですよね。
まぁ過去の僕なんですけども。
バイト先とかでよくしてました。
ミスが起こりそうなポイントに気付いたらミスが起こるのを待ってから「待ってました!」くらいの感じで怒るっていう。
実際には「怒る」っていうのことはほぼなくて、「注意」とか「指摘」とかでしょうか。
あるいはこれみよがしに「フォロー」というパターンもあったかもしれません。
🐈無能さを晒してるだけ。
この手法ね、良くないんです。
我ながら。
何の生産性もないどころか、相手も嫌な気分になる(あるいは落ち込む)だけだし、空気が悪くなるし、空気が悪くなるということはその場の作業効率が落ちるし、メリットなんてなにひとつありません。
「怒る(注意・指摘)」という行為は仕事のできる奴が仕事のできない奴にする構図なわけですが、作業効率が落ちるようなことをわざわざしてる時点で仕事できない奴側です。
ミスが起こるのを止められなかったというのはある種上の人間が己の無能さを晒してるも同然なんですね。
そんな恥ずかしいことをわざわざするべきではありません。
それならむしろ先回りしていかにミスをさせないかを考えた方が役に立つし自分の成長にもなります。
周囲に気付かれずにそれをできる方が間違いなく能力は高いわけで。
更に言えば、そうして裏で動きつつも下の人間をちゃんと成長させれるように考えるのも楽しそうです。
という、こういう思考が大事だなと思う今日この頃です。
周囲のために、何より自分自身のために。
🐈本当は…。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!