
たけのこの里(2023.02.15)
またチョコの話。
昨日のバレインタインで貰わずじまいだった冷蔵庫のロイズはさきほど美味しく頂いた。
一応妻に「冷蔵庫のロイズ昨日くれんかったけど、なんで?」と聞いたところ「え?何?食べたらいいやん」と、やはり1ミリもバレンタイン要素がなかった事が確認できて、いっそ清々しい気持ちになった。
ロイズはさておき、菓子類が入った棚に1か月くらい前から「たけのこの里」が増殖している。私はそれに気づき、妻に問い質したところ、無意識に買ってきてしまうらしい。
既にストックが何個もあるのに、たけのこの里を買ってきてしまう妻。認知症患者の行動に近い。この行動がストレスによるものなのか、よほど疲れているのか。それとも無意識レベルで体が求めてしまう程たけのこの里に取り憑かれているのか。
私は妻のこの行動に楔を打ちこむ意味で、先日「きのこの山」を買ってきて、たけのこの里の山の中(ややこしい!)に入れておいた。
果たして、普通に「きのこの山」は美味しく消費され、再び妻は「たけのこの里」を買ってきて、古い順にまた食べている。
子供がまだ小さく、育児は非常にストレスフルだ。それに加え、妻の看護師としての仕事もなかなか大変みたいなので、精神的に参っている部分もあるのかもしれない。
たけのこの里を毎回箱で買ってきてもらっては忍びないので、今度は私がお得な大入り袋のやつを買ってこようと思う。